2025.03.27
【中学生】R8年度公立高校入試の改善点
こんにちは!トライプラスです。
いよいよ春休みがスタートしました!
今年から受験生になる皆さんは、春から計画的に準備を進めていきましょう。
現中学2年生(4月から中学3年生)以降の入試選抜において、下記の点が変更となります。
◎調査書の記載項目の精選(R8年度入試から)
調査書から以下の4つが削除されます。
・総合的な学習の時間の記録
・出欠の記録
・行動の記録(第3学年)
・総合所見
◎学力検査「国語」における「放送による聞き取り検査」の見直し(R9年度入試から)
「放送による聞き取り検査」を廃止
⇒「話し合いの場面等を設定した文章が出題
2025.02.28
新年度の準備に向けて
こんにちは!トライプラスです。
少しずつ暖かさを感じる季節になりましたね。
春が近づくということは新学年になる準備も必要です。
◎学習習慣
この時期にしっかり準備をしておくとお子さんの学力アップにつながります。
特に、次の学年をスムーズにスタートするには学習習慣を整え、基礎をしっかり固めることがとても大事です。
学習に必要な環境や課題を準備していきましょう。
◎春期講習
前学年の復習や次の学年に必要な内容を早めに学ぶことができるので、新学期が始まったときに焦らずに授業についていけます。また、個別指導で苦手な部分を集中的に補強できるのも大きなポイントです。
◎モチベーションアップ
さらに、この時期に毎日の学習習慣を整えることができれば、モチベーションもぐんとアップします。春休み中にリズムを作っておけば、新学期が始まっても落ち着いて学習を進めることができます。
自信をもって新学年を迎えられるよう、声がけなどでサポートしていきましょう。
トライプラスでは、小学生の学習習慣づけ、新中1向け8回無料授業、高校生の進路に合わせた対策講座など
お子様の学習状況に合わせたご提案が可能です!
まずはお問い合わせください♪
2025.02.18
【全学年】新学年に向けた準備スタート!
こんにちは!トライプラスです。
新学期に向けた新たなキャンペーンがスタートします!
●定期テスト対策授業 全4回が500円
・中1、2対象
・90分の個別指導×4回
・先着10名様
●中学準備講座
・新中1(小6)対象
・計8回の授業が完全無料(算数4回 英語4回)
●春期講習
・全学年対象
・総復習・予習
・体験授業随時受付中
・申し込み締め切り:3/24
受付期間:2/1~3/31
この機会をお見逃しなく!
2025.02.10
千葉県公立高校入試の志願状況(2/6)
こんにちは!トライプラスです。
2月6日(木)に千葉県公立高校の志願状況が発表されました。
自分が受験する高校の倍率を確かめておきましょう。
●全日制(124校199学科)
募集人員 29,720人
志願者数 34,003人
志願倍率 1.14倍(令和6年度 1.13倍)
●定時制(16校16学科)
募集人員 1,277人
志願者数 726人
志願倍率 0.57倍(令和6年度 0.66倍)
●通信制[千葉大宮高等学校・普通科で実施]
募集人員 360人
志願者数 186人
志願倍率 0.52倍(令和6年度 0.96倍)
志願倍率の高い高校は下記の通りです。
・東葛飾(普通)2.17倍
・市立千葉(理数)1.98倍
・船橋(普通)1.92倍
・幕張総合(総合)1.71倍
・松戸(芸術)1.70倍
・薬園台(普通)1.68倍
・小金(総合)1.64倍
・柏の葉(情報理数)1.63倍
・船橋(理数)1.63倍
・木更津(理数)1.53倍
~志願変更の受付~
2月12日、13日の16時まで
2025.01.18
【中学生】私立高校の志願状況
こんにちは!トライプラスです。
私立の高校入試が始まり、
教室は緊張した空気が流れています。
千葉県の私立入試の出願状況です。
●全日制
学校数 53校
→令和6年度 53校
募集人員 12,492人
→令和6年度 12,470人(22人増)
志願者数 49,414人
→令和6年度 51,692人(2,278人減)
志願倍率 3.96倍
→令和6年度 4.15倍(0.19ポイント減)
●学科別の状況
普通科 4.08倍
→令和6年度 4.25倍(0.17ポイント減)
専門学科 2.13倍
→令和6年度 2.35倍(0.22ポイント減)
商業に関する学科 2.41倍
→令和6年度 2.86倍(0.45ポイント減)
家庭に関する学科 1.34倍
→令和6年度 1.00倍(0.34ポイント増)
農業に関する学科 1.35倍
→令和6年度 1.10倍(0.25ポイント増)
その他の学科 2.07倍
→令和6年度 2.19倍(0.12ポイント減)
試験を終えた中学3年生の皆さんはお疲れさまでした!
受験が続く皆さんは公立入試に向けて準備を進めていきましょう。
2025.01.07
【豆知識】もう一つのお正月
こんにちは!トライプラスです。
明けましておめでとうございます。
2025年最初はお正月について!
冬休みはどのように過ごしましたか?
受験が近づき、緊張感の走るご家庭もあれば
ゆったり過ごせたご家庭も様々だと思います。
お正月気分も抜けてきたところですが、
「小正月」をご存じでしょうか。
1月7日に七草粥を食べる風習は有名ですが、
1月15日に小豆粥を食べて無病息災を祈ったり、柳の枝に紅白のお餅をつけた餅花(まゆ玉ともいう)を飾って豊作を祈願します。
年末はインフルエンザなどで体調をくずす生徒やスタッフが多かったので、
2025年の健康を祈って食べてみてはいかがでしょうか。
2024.12.27
【受験生】年末年始のやることリスト
こんにちは!トライプラスです。
冬休みはどのように過ごしてますか?
受験生の皆さんも年末年始はゆっくり
過ごしたいですよね。
と言いたいところですけど、
せっかく1年かけて築いてきた勉強のルーティーンを、
「お正月だから」と言って崩さないよう注意しましょう。
絶対にやっておいてほしいことを
まとめたのでチェックしてみてください!
□1日10時間以上の勉強時間を確保
10時間確保が難しい日も、「全く勉強しない日」は作らない!
□勉強スケジュール、Todoリストを作成
冬休みは短いので、1週間のスケジュールや1日ごとのやることを明確化!
□勉強場所の確保
年末年始はいつも使っていた勉強場所が使えないことも多いです。
「集中できる」という場所を2~3箇所ほど目安をつけておきましょう。
□テスト開始時間より先に起床
本番の試験を想定して、朝方の習慣を意識。
□過去問に着手
この時期は過去問を使ったアウトプット型の勉強です。
□睡眠時間は8時間以上
十分な睡眠時間の確保=勉強時間の効率化です!
□願掛け
運も味方につけるため、またリフレッシュも兼ねて初詣に行きましょう。
受験生の皆さまの成功を祈っています!
2024.12.07
コードアドベンチャー体験会【〆切続出】
こんにちは!トライプラス鎌取駅前校です。
おかげ様で大好評の体験会!
〆切間近の回も続出しております。
気になっている方はお早めにお問い合わせください。
お申込みは鎌取駅前校まで♪
~無料の体験会~
★12月7日(土)
①10:00~11:50 →★満員御礼!
②13:00~14:50
★12月14日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50
★12月21日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50 →★満員御礼!
★1月11日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50
マイクラを使って、楽しくスキルを学んでいきましょう。
皆さんと教室でお会いできるのを楽しみにしております!!
2024.11.14
マイクラ プログラミング体験会 始動!
こんにちは!トライプラス鎌取駅前校です。
プログラミングを始めたい、習ってほしいと
思っている保護者・生徒の皆さま・・・
トライプラス鎌取駅前校に
あの「マイクラ プログラミング教室」が開校します!!
小学校でプログラミング教育が必修化し、
習い事としても注目を集めてきました。
まだまだ「専門的な習い事」というイメージも強いですが
実はプログラミングは「問題解決力」や「思考力」、「情報活用能力」を
育む大切なスキルです!
~無料の体験会~
★12月7日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50
★12月14日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50
★12月21日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50
★1月11日(土)
①10:00~11:50
②13:00~14:50
マイクラを使って、楽しくスキルを学んでいきましょう。
お問い合わせはトライプラス鎌取駅前校まで。
2024.10.24
【中学生・高校生】今日からできる勉強法
こんにちは!トライプラスです。
テスト勉強、あるいは受験勉強は順調ですか?
勉強時間が足りてない
やるべきことがわからないという皆さんが
今日から実践できる勉強法を紹介します!
◎勉強は時間でなくタスクで管理!
「英語を1時間やろう」ではなく
「英語のテキストを1時間で○ページ進める」というように
具体的な目標を設定して実行しましょう。
◎優先順位をつける
得意科目・苦手科目や、
暗記・読解・問題演習など取り組まなければならない内容は
ひとそれぞれです。
「絶対に取り組むべきタスク」から取りかかりましょう。
◎集中できる時間を知る
自分の集中できる時間、「勉強体力」を知るのも
大事なことです。
集中が切れたら科目を変える、リフレッシュするなど
少しでも効率よく学習できるように
日々工夫していきましょう。
勉強は自分の強みや弱みにきちんと向き合ってこそ
効果を発揮できます。
やみくもに「勉強時間」だけ確保するだけでなく
やることを明確にしていきましょう!
2024.09.20
【高3・浪人生】過去問の攻略法
こんにちは!
夏本番のような気温ですが、9月も後半戦です。
応用力・実践力をつけるには欠かせないのが「過去問の攻略」です!
過去問に取り組む際にぜひ参考にしてみてください。
●解き方の作法
①本番と同じ環境を整える
過去問は、「自分の知識が本番で通じるかチェック」するものです。
本番と同じ緊張感・自分の実力だけで解いてください。
②制限時間より短く解く(マイナス10分程度)
本番よりも早い時間に慣れておきましょう。
③全体を確認する
問題構成や時間配分など、全体を見渡す癖をつけましょう。
●解いた後の作法
①採点後、合格最低点と比べる
満点をとる必要はありません。自分の点数が合格点に達しているかを確認しましょう。
②志望校の傾向を分析する
よっぽどのことがない限り、出題傾向に変更はありません。問題構成、配点など
分析をしましょう。
③自分の弱点を分析する
効率よく勉強するために、自分の苦手な問題や範囲を把握しておきましょう。
④倍以上の時間をかけて解き直し
・全選択肢の吟味
・全文和訳
・「本番でこの問題が出たらどう解くか」を想定する
2024.09.03
学習スケジュールの立て方
こんにちは!
いよいよ9月が始まります。
夏休みが終わると、生活習慣を元に戻すのに時間がかかります。
そのうえ、9月は中学生・高校生ともに学校行事の多い時期。
勉強のモチベーションを維持するのも難しいかもしれません。
3つのことを守って、自分の学習スケジュールをたててみましょう!
①目標設定
到達したい目標を設定して、そこから逆算する習慣を身につけましょう。
例えば「テストで○点をとる」という目標を立てたとしたら、
「そのためにどのテキストをいつまでにどのくらい進めるのか」を設定しましょう。
1ヶ月後に到達すべき長期の目標と1日で到達するべき短期の目標をより具体的に
思い浮かべることが重要です。
②時間でなくタスクでスケジュールを立てる
「1時間数学をやる」ではなく、「1時間で数学のワークを10ページ」など
タスク管理を意識しましょう。
そのうえで時間制限を設けることでより効率的な学習が期待できます。
③優先順位をつける
特に高校生は科目が多く、すべてに同じ勉強時間を設定することはできません。
自分の不得意な教科や優先度の高い教科は自分なりに配分を多めに確保しましょう。
2024.08.20
【有吉中】テスト1週間前です!
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
有吉中では8月28日、8月29日に定期テストが行われます。
特に中学3年生にとっては私立高校の併願推薦を獲得するための重要な材料になりますので生徒たちの緊張感も増してきました。
残り1週間、教室一丸となってしっかりと仕上げを行います!!
2024.08.06
志望校の選び方
こんにちは!暑い日が続きますね。
最高気温が30度以上の日が続いておりますので
皆さま熱中症にはくれぐれもお気をつけください!
8月になってくると
保護者の方からも生徒からも
「志望校はどこにすればいいのか」という質問が
多くなってきます。
志望校はこんな基準で選んでみてください!
①偏差値
何を言わなくともまずは学力が基準になります。
「なるべく偏差値の高い・低い学校を選ぶ」のではなく、
「その偏差値の学校に行ったら自分はどの位置にいることができるか」が最も大切です。
常にトップにいたいのであれば安全校、
真ん中あたりで自分の学力に合ったところがよければ安全校~チャレンジ校など。
大学も同じく、偏差値=授業のレベルです。
自分に適した学力レベルの志望校を選択しましょう。
②やりたいこと
自分が3~4年間で何をするか考えてみましょう。
学びたい分野、部活、授業の形態、とれる資格、進学先、アルバイト・・・
いろいろな観点から「興味のあるもの」の引き出しと照らし合わせましょう。
③通いやすさ
自宅からの通学距離についても調べておきましょう。
学校見学などのイベントに行く際は、実際の通学ルートを使って
行ってみるといいかもしれません。
2024.08.02
【本日の鎌取駅前校】日本の歴史
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
先日「小学館版 学習まんが 日本の歴史」全20巻を購入しました!
ずっと買おう買おうと思っていたのですが、なかなか購入できておりませんでした。。
しかし、この夏休みにぜひ子どもたちに読んでもらいたいと思い購入しました!
この夏で全20巻読破しましょう!!
2024.07.23
【学年別】夏休みの学習時間について
いよいよ夏休みですね!
イベントやお出かけなど、楽しいことが待ち遠しい皆さんも
多いのではないでしょうか。
今回は、学年ごとの「夏休みの学習時間」についてです。
まずは時間の目標を設定してみましょう!
①小学生
●学年×10~15分×2
小学生の普段の学習時間の目安は、「学年×10~15分」と
言われていますが、夏休み期間は2倍にチャレンジ!
1年生なら20~30分、6年生なら2~3時間程度です。
②中学1~2年生
●宿題1時間+自習1~2時間
自習は既習単元の復習・テスト勉強に取り組みましょう!
③中学3年生
●宿題1時間+自習5時間
中学3年生の夏休みは1~2年生の復習をする最後のチャンス!
宿題のほかに1教科につき1時間の勉強時間を確保しましょう。
④高校1~2年生
●4~6時間
高校生は、学校の授業をしっかり理解するための予習が必要なのはもちろん、
定期テストで評定平均を上げることが自分の進路にも影響していきます。
⑤高校3年生
●10時間以上
大学受験生は、9月には共通テストや各大学の過去問に取り組める状態になっていることが理想です。
受験前の最も長い休暇を効率よく活用しましょう。
2024.07.22
【夏期講習】まだ間に合います!
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
夏期講習2週目に突入しました。
中学生は総体が一区切りつき、高校生は夏休みに入りました。
いよいよ本格的に勉強開始です!
まだ塾を決めかねている保護者のみなさま、お子様の学習機会を損ねてしまわぬよう、どうぞ遠慮なくご相談ください!
2024.07.05
【大学受験】受験戦略たててますか?
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
いよいよ現役生は夏休みに突入します!
志望校の方も固まり、猛勉強開始!と言いたいところですが、高校生の皆さん、改めて各大学の選抜方法を確認してください!
例えば青山学院大学の経済学部と経営学部を比べてもこれだけ違いがあります。
経済学部経済学科の一般選抜(個別学部日程)A方式
独自問題で外国語、「世界史探求」・「日本史探求」・「政治・経済」から1科目選択
経営学部経営学科の一般選抜(個別学部日程)A方式
大学入試共通テストで国語、「歴史総合,世界史探求」・「歴史総合,日本史探求」・「地理総合,地理探求」・「公共、政治・経済」・「数学Ⅰ,数学A」・「数学Ⅱ,数学B,数学C」から1科目選択、外国語、独自問題の外国語
経済学部は独自問題のみで受験可能ですが、経営学部は共通テストの併用型になっています。
同じ大学でも、学部学科が異なれば試験方法も大きく変わります。
受験対策が複雑になりすぎないよう、しっかりと戦略を立てて受験に臨みましょう!
2024.06.19
【高校受験】いまさらですが
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
最近保護者面談で志望校の話をする機会が増えたので、いまさらですが2024年度入試千葉県1学区、上位5校の倍率をご紹介します!
1位 幕張総合高校 総合学科
定員680人、志願者1039人。倍率1.53倍。
全国的な知名度も高く、設備の優れている幕張総合高校が1学区1位の倍率でした。
2位 千葉高校(市立) 普通科
定員280人、志願者425人。倍率1.52倍。
毎年人気を維持しています。
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定の高校としても有名です。
3位 千葉高校(県立) 普通科
定員240人、志願者356人。倍率1.48。
千葉県トップ校の県立千葉高校は3位です。
最近では同じくトップ校の県立船橋高校に生徒が流れているようです。
4位 磯辺高校 普通科
定員320人、志願者は439人。倍率1.37。
毎年安定した人気があります。ヨット部が有名で、当校の卒業生もヨット部に興味を持ち志望校に選んでいました。
5位 千葉東高校 普通科
定員320人、志願者418人。倍率1.31。
最近は「思考力を問う問題」を課しているためか、倍率が落ち着いている印象ですが、変わらずの人気です。
2024.06.18
【高校生】気合が入ってきました!
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
高校生のエンジンがかかってきました!
高校生には毎週学習時間を「見える化」してもらっているのですが、ここ最近週に40時間以上勉強する生徒が増えてきました。しっかりと目標に向かって学習する姿、大変立派に思います!夏休みは月280時間以上、ガッチリ勉強して第一志望大学合格に近づきましょう!
2024.06.17
【中学生】修学旅行
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
有吉中の3年生は水曜日から修学旅行ですね。
この地域の修学旅行といえば「長野」です!
いい思い出を作ってほしいと思います。
長野といえば高野豆腐が有名ですよね!
諸説ありますが約800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によってつくられた「凍り豆腐(こおりどうふ)」がはじまりとされています。
が冬の寒さで凍ってしまった豆腐を翌朝溶かして食べてみたところ、食感が面白くおいしいというので食べられるようになったそうです。
高野豆腐のシェア率は長野県が98%ということで驚きです!
きっと生徒たちも食べてくることでしょう!
楽しんできてください。
2024.06.16
【小学生】夏休みの宿題
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
段々と暑い日が増えてきました。。
梅雨を飛び越えて夏になりそうな勢いですね。
夏休みまであと1ヶ月!ということで、小学生のお子様をお持ちの保護者の皆様、夏休みの宿題、苦戦していませんか?
トライプラス鎌取駅前校では夏休みの午前中を利用して宿題を解決します!
ドリル、自由研究、読書感想文など8月末は大忙し!という方はぜひご相談ください!
2024.06.15
【書籍紹介】最高の勉強法
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
慶應大学医学部を卒業後に南フロリダ大学で助教授を勤めている安川康介さんの『科学的根拠に基づく最高の勉強法』という本を最近書店で購入しました。
一気に読破!、、、したいところでしたが、少しずつ読んでいこうと思います。
冒頭で、再読学習(繰り返し同じものを読む)の効果性は高くないと紹介されており、勉強方法を見直さないとな、、と反省しております。
情報収集を怠らず、日々の指導に活かしていきます!
2024.06.14
【本日の鎌取駅前校】試験お疲れ様でした!
泉谷中、誉田中のみなさん!前期中間テストお疲れ様でした!
昨日まではテスト直前ということもあり、進んで自習に来る生徒が目立ちました。
危機感を感じて勉強する生徒たちの様子を見て、精神的な成長を感じています。
一人ひとりが自分のベストを更新してくれると幸いです!
次回のテストは夏休み明けです!引き続きしっかりと準備をしていきましょう!
2024.06.11
夏期講習2024 受付スタート!
こんにちは!トライプラス鎌取駅前校です。
気温が少しずつ夏に近づいてきています。
夏休みまであと一ヶ月ほどとなりました!
トライプラスでは夏期講習生を大募集しています。
去年の夏休みでは参加生徒のほとんどが成績アップを実現し、大成功となりました。
夏期講習では、夏休み直後の前期期末テスト対策や前学年の復習、英検対策などなど、
取り組みたい内容に合わせて教室からご提案させていただきます。
そのほかにも、お子様の夏休みの学習スケジュールや学校の宿題をしっかりお手伝いします。
今なら入会金が無料!
お問い合わせお待ちしております。
2024.05.10
【有吉・泉谷・誉田中限定】定期テスト対策
新宿中の前期中間テストを徹底分析!
【有吉中・泉谷中・誉田中限定】
前期中間テストの過去問を徹底分析したテスト対策会を
トライプラス鎌取駅前校で開催いたします!
◆開催概要◆
3日間にわたって5教科のテスト対策会を行います。
◎1,2日目 ワークの徹底対策
学校のワーク5教科分をご持参いただき、演習形式でテスト範囲の仕上げを行います。スタッフがわからない問題をサポートいたします。
◎3日目 過去問対策
実際に中学校の定期テストで使われた問題を元に、トライプラスが独自でまとめ上げた過去問集を解いていただきます。
実際の過去問を先生と一緒に解くことでテスト勉強の完成度を高めます。
◆日程◆
◎有吉中
5月25日(土)、6月1日(土)、2日(日)
15:00~20:00
◎泉谷中・誉田中
6月1日(土)、8日(土)、9日(日)
15:00~20:00
◆料金◆
全日程参加で8,800円(税込み)
◆対象◆
有吉中・泉谷中・誉田中にお通いの1~3年生
◆お支払い◆
指定口座へのお振込み
◆お申込み方法◆
トライプラス鎌取駅前校に直接お問い合わせ
もしくは、公式LINEより随時受付中です♪
ご参加お待ちしております!
2024.04.08
【中学生】ご入学おめでとうございます!
トライプラス鎌取駅前校の深谷です!
千葉市の中学校は本日入学式ですね。
新中学1年生のお子様を持つ保護者の皆様、ご入学おめでとうございます!
学校生活、部活、勉強とお子様を取り巻く環境が大きく環境が変化する時期です。
なにかお困りごとがあればぜひご相談下さい!
鎌取駅前校は今年度も地域の支えとなれるよう尽力いたします。
お知らせをもっと見る