キャンペーン実施中

松江市-個別指導の学習塾ならトライプラス
松江大庭校

家庭教師のトライから生まれた個別指導塾
教室詳細
line title left キャンペーン実施中! line title right
banner pc banner sp

教室基本情報

住所

住所

〒690-0033 
島根県 松江市大庭町1808-8 
大庭ショッピングタウン内

アクセス

アクセス

『大庭ショッピングタウン内』
大庭のセブンイレブンさんのそば、ジュンテンドー大庭店さんの向かい側です。

対象学年

対象学年

小学生、中学生、高校生、浪人生

松江大庭校の
学習環境

松江大庭校の
教室長・講師

お子さまの目標達成を
サポートする教室長

山本 裕子

トライプラスは、家庭教師のトライから生まれた個別指導塾です。トライプラス松江大庭校では生徒一人ひとりに寄り添い、学習習慣の定着、苦手克服、成績向上、志望校合格を目指して指導を行っています。学習カウンセリングにてお子さまと保護者様のご要望をお伺いし、一人ひとりに最適な学習プランを作成し、責任を持って指導にあたります。また、いつでも通える自習スペースを完備し、チューター講師が学習サポートを行っていきます。
教室見学、学習カウンセリング、体験授業は随時受け付けておりますので、お気軽にお越しください。お待ちしています。

もっと見る

松江大庭校の人気コースランキング

松江大庭校で
人気のコースランキング

小学生
  • 【算数特訓コース】図形や文章題の苦手克服!
  • 【中学受験コース】合格実績があります!
  • 【国語 読解力アップコース】得意科目にしよう!

◎小学校から英語コース
小学生から英語に取り組むのが当たり前の時代です。トライなら大学受験やその先の将来を見据えた英語指導が受けられます。詳しくは体験授業を受けてから、お尋ねください。

◎英検・漢検対策コース
小学校のうちの目標設定には検定が最適。自分に合った級を教室長と一緒に考え、目標設定を行い、その目標に向かって一緒に取り組んでいきます。

学年別の指導内容を見る

もっと見る

中学生
  • 【定期考査対策コース】
  • 【公立高校入試対策コース】
  • 【苦手単元特訓コース】

◎新学年スタートダッシュコース
先取り学習を行うことによって、学校の授業がサクサクわかるようになるはずです。トライの個別指導なら、必要なところにポイントを絞って効率的に学習ができます。

◎基礎から取り戻しコース
わからないところがわからない…そんなあなたにピッタリなコースです。わからないところまで先生が戻ってくれて、そこから指導を受けることができます。

学年別の指導内容を見る

もっと見る

高校生
  • 【定期考査対策コース】学校のテキストでの指導も可能
  • 【推薦入試・AO入試対策コース】
  • 【共通テスト・二次試験対策コース】

◎赤点脱出コース
苦手なところまでさかのぼって指導を受けることにより、根本的に理解できるようになります。

◎学校の予習・復習コース
高校で必要な自立学習は予習・復習から。その予習や復習のお手伝いはもちろん、生徒さんに合ったやり方まで指導をします。

学年別の指導内容を見る

もっと見る

生徒の声

体験談1
半年で数学の模試偏差値が14UP!第一志望校に見事合格!

もっと見る

体験談2
期末テストの点数が366点→417点にUP!難関公立高校に合格!

もっと見る

体験談3
5教科の模試偏差値が54→62に!高校特進科に合格!

もっと見る

体験談4
早稲田大学 商学部に現役合格!英検も準1級に合格!

もっと見る

体験談5
近畿大学(経済)・京都産業大学(経済)に現役合格!

もっと見る

体験談6
お茶の水女子大学(文教育学部)に現役合格!小4からトライ生!

もっと見る

※生徒の声の一部です。

生徒の声をもっと見る

選ばれる理由

147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で

147万人の指導実績から生まれた
トライ品質を安心の授業料で

147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で
  • 「家庭教師のトライ」から生まれた個別指導塾のトライプラス
    147万人以上の指導実績に基づいた一人ひとりに最適な個別授業を続けやすい料金で受けられます
  • オーダーメイドカリキュラムだから、目標やご予算に合わせて学習計画をご提案
※これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く)
講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート

講師だけでなく教室長が
ご家庭を徹底サポート

講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート
  • 授業を行う担当講師とは別に教育のプロである教室長がお子さまを見守り、お子さまの理解度や進行状況を的確に把握
  • お子さまやご家族を精神面から支えるため、勉強をしていく上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも相談できる人格の成長をサポート
お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制

お子さまにぴったりの講師が
生徒としっかり向き合う担任制

お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制
  • お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多く在籍しているため、お子さまの相性に合わせた最適な講師のご紹介が可能
  • 同じ講師が指導する「担任制」のため、お子さまの性格や習熟度を理解し、計画的に指導をおこないます
個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム

個別指導と演習を組み合わせた
学力が伸びる学習システム

個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム
  • お子さまの性格や学習状況、目標に沿った完全オーダーメイドカリキュラムで苦手科目の克服や受験対策など幅広く対応します。
  • 習ったことをその日のうちにできるようになる」ことを重視し、「わかる」感動と「できる」喜びを実感することで「もっと」やる気を引き出します。
集中して勉強ができる自由に使える自習スペース

集中して勉強ができる
自由に使える自習スペース

集中して勉強ができる自由に使える自習スペース
  • 毎日でも通いたくなるように、勉強に集中できる教室づくりにもこだわっています。
  • やる気を引き出すトライプラスでは、多くの生徒が教室で自主学習をしています。 ※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。

理由をもっと見る

松江大庭校からの
お知らせ

2025.03.22

一年間お疲れ様でした!

いよいよ3学期が終わり、春休みに入ります。
この一年間はいかがだったでしょうか?
4月から進学する方、学校が変わる方、新たな生活をスタートさせる方、人それぞれです。
境遇は違えど、皆4月を楽しみにされていると思います。
皆さんの今後のご活躍を祈っています!

さて、これからの春休みをどのように過ごす予定でしょうか?
春休みは一年の中で一番行事が少ない長期休みです。
この春休み中に1年間の復習をしておくのが一番ベストです。
復習ができる時間は思っているよりも少ないです。
学校行事や部活の大会・演奏会、現行で習っている教科のテスト勉強もしつつ、過去の単元の復習をするのは「2倍以上」の時間が必要です。
特に勉強に至っては基本テスト勉強に注力されるはず...テストの点数が中々上がらない中、過去の単元の復習をしようとは思わないはずです。
この一年間の成績を振り返り、出来ていなかった単元を再度見つめ直してみましょう!
特に部活をしている人は必ずしておきましょう!

2025.03.06

春の二大キャンペーンは今月までです!

現在トライプラス松江大庭校では、トライプラスで勉強を始めたい生徒さんを対象に【春の二大応援キャンペーン】を実施します。
入会金無料と授業料4回プレゼントの二大応援キャンペーンとなっております!

「勉強のやり方が分からない」「自力で勉強しても成績が上がらない」「もっといい成績が取りたい」など、悩みは人それぞれです。
トライプラス松江大庭校では、苦手科目の克服、勉強の習慣付け、学力テスト対策、受験勉強、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。

現在のキャンペーンは3/31で終了となります。
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。

新学年をトライプラスと一緒にスタートさせましょう!

2025.03.06

公立高校入試終了!

3/5(水)に公立高校入試が行われました。
まずは中3生の皆さん、受験お疲れ様でした!
この1年間頑張ってきたことはしっかり活かせたでしょうか?
少しの間、羽を伸ばして今まで我慢していたことを思いっきりやってください!
ただ、4月からは晴れて高校生になります。
受験はあくまで「通過点」です。
高校生活をどう過ごすか、しっかり考えておくべきです。
高校卒業後に進学か、就職か。これからは全て自分で考えていく3年間です。
いい方に行くか、悪い方に行くか、全ては自分が決めることです。
高校生活でこの1年間頑張ってきた経験は必ず活きていきます。
少しだけでも自分の今後について、おおまかな目標を立てておくといいでしょう!

さて、中2の皆さんにとっては、公立高校入試があと1年を切ったことになります。
来月には3年生になり、少しずつ受験を意識しなければなりません。
苦手教科・単元がある方は今のうちに始めておくと後から楽になります!
「自分はここが嫌いだ」とはっきりあるものは今から手を付けてみましょう!

トライプラス松江大庭校では、そんな皆さんを応援しています。
詳しくは教室(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。

2025.01.31

私立高校入試解答速報について

いよいよ明日から2月です!
そして来週2月4日から私立高校入試が始まります。
今までたくさんの問題を一緒に解いてきましたね。
初めての受験になると思いますが、必ず合格できる!と自分を信じて、最後の1問まであきらめず頑張ってきてください。
そしてトライプラス松江大庭校では、2/4に開星高校の解答速報を掲示します。
受験した生徒さんはもちろんですが、3月に公立高校を受験する生徒さんや今の中2生の皆さんにも参考になるはずです。
必ず私立高校入試の問題を確認して、解けなかった問題を解けるようにしておきましょう。
中3生の皆さん、まずは3月の合格発表まで一緒に頑張っていきましょう。
スタッフ一同応援しています。

2025.01.30

3学期期末テストの1ケ月前です!

1月で3学期が始まったばかりと思っていると思いますが、高校も中学校も2月には学年末試験が実施されます。
ということは・・・既に今、3学期期末テストの1か月前ということです。
中3生は2月中旬の実施ですね。
今年最後の大きな定期テストです。
また3学期の成績はこのテストの点数が大きく影響するので、とても重要なテストです。
今からしっかり準備して2月本番にのぞみましょう。
トライプラス松江大庭校は、2月から授業をスタートする生徒さんを募集中です。
無料体験授業を実施中ですので、詳しくはトライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。

2025.01.29

【トライ模試】のご案内

トライプラス松江大庭校では、1月末に【トライ模試】を実施します。
【トライ模試(理解度確認テスト)】とは、 1)実力の相対評価 2)志望校合格判定 3)弱点の把握を目的とし、客観的な学力診断により重点項目が分かる模試です。
今回は今年度第3回目のテストですが、年に3回実施しているため前回からの点数の伸びや、各教科の苦手分野を把握することができます。
3学期前の今だからこそ、今の学年で勉強したことの結果を発揮できるよう、集中してテストにのぞんでください。
トライプラス松江大庭校では、ただ今2月からトライプラスをスタートする生徒さんを募集中です。
入会キャンペーンも実施しておりますので、キャンペーン内容や体験授業の申し込みなど、直接教室(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
ご連絡をお待ちしております。

2025.01.29

春の二大応援キャンペーン!

新しい年を迎えて、それぞれに今年の目標を決めその目標に向かって頑張っていると思います。
トライプラス松江大庭校では、今年からトライプラスで勉強を始めたい生徒さんを対象に【春の二大応援キャンペーン】を実施します。
令和7年1月14日から申込開始で、入会金無料と授業料4回プレゼントの二大応援キャンペーンです。
苦手科目の克服、2月末からの3学期の期末試験対策、学力テスト対策、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
さっそく今月からトライプラス松江大庭校で勉強を始めましょう。
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。

2025.01.17

いよいよ共通テスト前日

いよいよ明日から大学入学共通テストが実施されます。
受験準備をしてきた高3生の皆さんは、「苦手な分野がある」・「対策が十分でないところがある」といった不安があるかもしれません。
しかし不安があるのはみんな同じです。不安は今まで努力してきていた証です。
心配事を思い浮かべるよりも、今まで時間をかけてきた学習・対策に自信を持って本番に臨みましょう。
この一年間、本当に辛い思いをしてきたと思います。明日の共通テストに全てぶつけてください!
皆さんが自分の最大限の力を出し切れるよう、トライプラス松江大庭校一同ご健闘をお祈りします。
頑張って来てください!

2025.01.13

共通テストまで1週間切りました!

いよいよ今週土曜・日曜日に大学入学共通テストがあります。
高3生の皆様は、最後の追い込みをしていることと思います。
悔いが残らないよう、自分の出せるすべての力を出し切って下さい!
とにかく当日のテストを万全な状態で迎えることができるよう、体調管理には一番気を遣ってください!
あくまで大学入学共通テストは通過点です。その後に私立入試や国公立の2次試験もあります。
共通テストで燃え尽き症候群にならないようにしましょう!
共通テスト終了後はどの学校でも自己採点を行います、国公立を受験予定の方は志望校の確定等も含めて向き合う時間がほんのわずかしかありません。
ハードスケジュールですが、時間を無駄にしないようにしましょう!

さて、高2の皆さんにとっても「大学共通テストまであと1年」になりました。
昨今の入試情勢では推薦入試の割合も増えてきているため、人によっては11月に受験がある生徒もいます。
そろそろ大学受験を意識した勉強を始めましょう!
まだ将来について考えていない人も早めに勉強「だけ」でも始めておきましょう!
早めに始めるに越したことはありません、時間は有限です。
自分と向き合い、勉強時間の確保に努めましょう!

2025.01.06

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

本日より、トライプラス松江大庭校も開校いたしました。
1月からいよいよ受験シーズン&3学期がスタートします。
まずは、体調管理をしっかりいたしましょう!
現在インフルエンザが大流行しております!
私事ではありますが、大晦日から私も感染してしまい、お正月期間中しんどい思いをしました。
現在松江市内の病院、発熱外来はパンク状態です。薬も不足しています。
出来る限り感染しないよう常にマスクをつけ、手洗いうがいをこまめにしましょう!
特に受験生の方は受験シーズンなので、人が多いところに行くことを極力控え、勉強に励むようにいたしましょう!

また、冬休みが終わろうとしています。
休みボケが出ていませんか?夜更かしをし過ぎて、普段より寝るのが遅くなっている人は要注意です。
休み明けいきなり普段通り起きようとしても、一気に疲労感に襲われます!
生活リズムが変わってしまった人は普段通りの生活リズムに戻すようにしましょう!

2024.12.21

年末年始休校のご案内

トライプラス松江大庭校は、12月29日(日)~1月5日(日)まで休校とさせていただきます。
この期間は自習室の利用もできません。
休校中はスタッフも不在のため、お問合わせの対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。
新年は1月6日(月)の13時より開校いたします。

2024.12.19

共通テストまで1カ月切りました!

本日で共通テストまで1か月を切りました。
高3生の方々はラストスパートです、ここからは気持ちの問題になってきます。
やり残したことが無いように、とにかく勉強と向き合いましょう!

また、体調管理にはしっかり努めましょう!
乾燥し気温も低くなっているため、風邪をひきやすい時期になっています。
松江市内でもインフルエンザなどが流行っていたり、大庭校でも風邪をひいたり体調不良の生徒が増え始めています。
残り時間が少ない中で体調不良でダウンするのは本当にもったいないです。
共通テスト直前の場合は最悪です。下手すると人生を左右するかもしれないです。
常にマスクをして体温調整をしっかり意識して、常に体調を万全な状態にしておきましょう!

残り30日の間にもお正月があったり、あっという間に時間は過ぎていきます。
本当にしんどい時期ではありますが、悔いが残らないようやれることを全てやって当日を迎えるようにしましょう!
トライプラス松江大庭校一同、受験生皆さんを応援しております!

2024.12.13

応用問題への取り組み方

課題はしっかりやっていても、学校のテストで点が取れないという方は非常に多いです。
中高によってケースが変わってきます。
中学生の場合は、「学校のワークはあくまで基礎」という認識を持つべきです。
定期テストでは少なからず応用問題が出てきます。ワークや課題では少ない問題数しか応用問題がないため、いざテストで値を変えられたりパターンを少し変えたりするだけで間違いやすくなります。
応用問題の場合、ワークだけでは問題量が少ないのが現状です。
「ワークの基礎問題は解けて当たり前!」というくらいの認識で応用問題にチャレンジする意識を持ちましょう!
一方、高校生の場合は「この応用問題で何が聞かれているか」をしっかり見極めることが重要です。
問題を出している側にとって引っかかってほしいポイントがあるから応用問題になっています。
初見ではなかなか解けない問題がほとんどです。
解答や解説を読んで把握することも大事ですが、「何が類題と違うのか」を意識してみてください!
分かってくると「問題の紐づけ」ができ、暗記が一気にしやすくなります!

2024.12.07

12月に突入しました!

ついに12月に突入しました。
2学期も残すところ一カ月もありません。
1年もあと1か月で終わります。本当に早く感じますね。
今年の12月で雪がよく降るようで、気温も例年より低いようです。
最近乾燥もしてきているため、風邪をひきやすいです。体調管理には気を付けましょう!

12月は特に受験生にとって勉強の月間です。
最後の追い込みとして12月にいかに頑張れるか、本番の気持ちに直結します!
イベントや行事が多いため、12月もすぐに終わってしまいます。
やれることは最後までとにかくやり切りましょう!
トライプラス松江大庭校でも受験生に対しての冬期講習が既に始まっています!
年末にいは冬休みもあるので、学校があるまではとにかく走り切る思いで頑張りましょう!

非受験生の方も12月は定期テスト等もないため、自分の苦手単元などの復習をしてみるといいでしょう!
なかなか原稿の単元以外で復習する時間は取りづらいかもしれませんが、冬休みに入るまでに1単元でもやっておくと今後が楽になります。
計画立てて時間を確保してみましょう!

2024.11.25

受験への心構え

中学3年生の皆さんは、現在3者面談期間に入っています。
学校の先生と進路についてしっかり話し合っていることだと思います。
私たちトライプラス松江大庭校でも面談を行っており、しっかり受験に向けてのサポートをさせていただいております。
面談では特に「受験への心構え」をしてほしいと伝えております。
公立入試まで残り100日、私立や高専は残り70日ちょっとです。
日にちが残りわずかとなりました。
ここからは受験生本人のメンタル・気持ちにとても左右される時期です。
学校との3者面談でメンタル的に不安定になっている子もいると思いますが、無情にも日にちは刻一刻と減っていきます。
『一日一日を無駄にせず、勉強できる時間にとにかく勉強できるよう』心構えていただきたいです。
塾に通い授業を受けたり、家で自学したりしたとしても受験のスイッチが入っていないと自分の学力にはなりません。
『やらなきゃいけない時にとにかく覚えきる』ように徹底する覚悟が必要です。
自分自身と向き合い、合格という目標に向けて頑張るぞ!と覚悟をしましょう!

2024.11.14

定期テストの復習を!

11月は中学・高校で期末テストが行われます。
皆さんは定期テストが返ってきた後に、しっかり復習していますか?

定期テストの復習は非常に大切です!
テスト勉強ももちろん大切ですが、テストはあくまで「自分が分からない問題が点数として現れる」ものです。
間違えた問題こそ、自分が分からなかった問題です。
それをそのまま放置せず、何故間違えたかをしっかり分析することが「復習」です。
何が間違っていたのか、理解はできていたけどケアレスミスだったのか、根本的に間違っていたのか、しっかり見つめ直しましょう!
定期テストで高得点を取る事が目標ではなく、頭の中に定着させることが一番大事なことです。
間違えたところが自分の弱点になっているため、そこを補わないわけにはいかないわけです。

勉強法が分からない人、今一度自分の今までの定期テスト後にどうしているか振り返ってみてください。
テストをそのままにしている人が多いと思います。
今回の期末テストから1教科でもいいので復習をしてみてください!

2024.11.09

11・12月キャンペーンのお知らせ

受験勉強を見越して塾に入るなら、3年生からじゃ遅いです!
中学では内申点が必ず必要になってきます。高校でも近年、大学受験で推薦入試の割合が増加傾向にあります。
日頃の定期テストの成績も以前に比べて重要度が上がって来ています。
3年生になってから受験勉強を始めたとしても、成績が上がるには多少なり時間がかかります。
その間にも内申点は決まっていきます。始めるなら早いに越したことはありません!
少しでも不安がある場合は、早目に教室にお問い合わせください!
現在トライプラス松江大庭校では、「4回7000円体験コース」キャンペーンを実施しております。
塾ってどんなところだろう?塾との相性はどうなんだろう?など様々なお悩みがある方におススメのコースです!
やってみてからじゃないと分からないもあると思います。
まずは是非体験授業にお越しください。講師・スタッフ共お待ちしています。
詳細はトライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。

2024.11.02

11月に入りました!

11月に入りました!
一年も残すところ、あと10週間を切りました。
あっという間です、ここ数日で急激に気温が寒くなってきたように感じます。
季節外れの台風による影響で雨が降ったり、季節が変わりつつある中で体調不良に陥る生徒も多く見受けられています。
体調管理はしっかりと行いましょう!

11月は受験生の皆さんにとって動きが活発になる時期です。
中学では高校の進路を決める面談期間に入り、島根大学でもヘるん入試があったりと受験が本格的に動き始めます。
現受験生の皆さんにとっては正念場です!しかし、非受験生の皆さんもこの時期から受験が本格的になることは理解しておきましょう!
大学共通テストまであと〇〇日、公立高校入試まであと〇〇日、ではなく11月まであと何日!と考えておくのが大切です。
とにかく早め早めに考えることが受験の鍵です!
中高2年生の皆さんは実質「あと1年」と考えておくといいでしょう!

11月下旬には期末テストもあります。
まずは目の前にある課題をこなし、高得点を狙いましょう!

2024.10.29

5教科の勉強のコツ ~英語~

今回は英語。
中3生で、一番苦手だと感じている人が多いのが英語だと思います。
島根県の入試問題で、英語は日本語・英語を含めて書く量が多いです。
時間配分に気を付けないと、足りなくなります。
解く順番を考えて自分が一番得点出来るものを見つけましょう。
最初のリスニング問題に続いて、図表・会話問題があります。
図やグラフがあって、比較的英語の量が少なく見えるので、曜日や時間、誰が発言しているかに気を付けて解いてみると意外と簡単です。
次に嫌いな人が多い長文問題です。
自信がなければ、この大問を飛ばして最後の余った時間で解くようにします。
時間がなくなって第5問題までいけないよりも、残った時間でここの2~3問だけでも正解した方が得点が高くなります。
第5問題は並べ替え・英作文になります。
基本的なルールにのっとって解けば全く難しくありません!
・基本的には 主語 + 動詞 + 動詞に関係する言葉 + 場所や時間 の語順
・疑問詞は普通の疑問文の前にくるだけ
・文の初めから作り始める必要はなく、おしりから、確実にくっつくものから作る
今後の学力テスト、トライプラスで実施する中3生到達度テストでもぜひ実践してみてください!

2024.10.26

自学のやり方~理科~

今回は理科の自習の仕方です。
理科は単元によって学習の仕方が少し変わります。
中学校では暗記がメインとなる単元もあれば、電流や溶解度のような計算を必要とする単元もあります。
高校では化学・物理は暗記よりも計算問題の方が多く、生物は暗記が多いです。
基本的にどの単元だとしても「問題をこなす」ことが大切です。

中学の場合は多くの人が「化学の実験」や「電流の計算問題」などを苦手としています。
実は、科学の実験は中学ではそこまで多くなく、実験で使う水溶液などもほぼ決まっています。
「この水溶液からはこの気体ができる」などと覚えておくだけで問題をスムーズに解くことができます。
中学はどの単元でも問題パターンを覚えるだけで既視感が生まれるため、事前に問題を解いておくことが大切です。

高校の場合は応用問題が非常に多いですが、1つは、応用問題の基礎となっている問題を完璧にしておくことです。
一癖つけてきている問題が応用問題なので、基礎問題と何が違うかをはっきりさせておくと比較的簡単に解くことができます。
もう1つは、模試で出てくる問題を抑えておくことです。模試ではよく出てくる問題が必ずあるので、復習を行うようにしましょう。

2024.10.24

自学のやり方~社会~

今回は社会について解説いたします。
比較的自学がしやすい教科なので、当校でも自習をしている生徒は社会をしている生徒が多いです。
社会は「暗記」と考えてひたすら覚えている様子を見受けられます。
もちろん暗記が必要な教科です。しかし、名称だけを暗記している人がほとんどです。
例えば歴史の問題で、年代から何の戦争が起きたかは書けるが、「何故」起きたかは分からない生徒がほとんどです。
1つ1つの単語だけを覚え、2つの事柄を関連付けたり背景を覚えたりしないことで、文章問題や応用問題が分からないというケースが非常に多いです。
1つ1つを覚えていくと多くの暗記量が必要です。
他の情報を紐づけたりすることで暗記が非常にしやすくなり、2つの事柄を1つにまとめたりすることができます。

とにかく教科書の単語をひたすら覚えている勉強法をしている方は要注意です。
あくまで短期記憶に入っただけで、1週間後にはすぐに忘れてしまいます。
断片的に覚えるより紐づけて覚えるようにしましょう!

2024.10.17

自学のやり方~英語~

今回は英語の自学のやり方をご紹介いたします。

英語の自学というと、多くの方が「単語帳を覚える」ことを一番取り組んでいると思います。
もちろん英語は単語を覚えないと始まりません。学校によっては授業の度に単語テストがあったりします。
ただ、英語の単語の暗記に取り組むことだけで英語の成績がよくなった経験はありますか?
おそらく誰しも「ない」と答えると思います。
難しいテストになればなるほど「長文読解」や「英作文」が出てきます。
特に英語が苦手な方はこれらが全く出来ない傾向にあります。

特に「長文読解」は入試でもメインになります。
日頃から英語を自然と読む機会は早々ありません。
自主的に英語を読む機会を増やしてあげる必要があります。
私は特に英語の自学では「比較的短めなの長文読解」をおススメしています。
一度自分で訳してみる、全訳を見て自分の訳と相違がないか確認する、分からない単語や文法があればその都度調べる。
この工程だけでかなりの英語力が身に付きます。
できる限り読むスピードを速めるために「時間を計る」と非常に効率がいいです。

一番億劫でなかなか手を出せない長文読解ですが、まずは教科書の文からでもやってみてください。

2024.10.14

自学のやり方~数学~

数学の自学のやり方をご紹介いたします。

数学は苦手な生徒が多い上、苦手意識が根強い傾向にあります。
とことん問題を解くことも大切ですが、どの生徒も「応用問題を解くことにチャレンジする」ことを放棄しています。
自学の際に応用問題を自分なりに解いてみてください。間違えてもかまいません。
どの教科にも言えたことですが、自習の際に間違えておくことが非常に大切です。間違いから学ぶことが勉強だからです。
ただ、間違ってそのままにしていても意味がありません。
「自分の考えと解答のやり方のどこに相違があったか」をしっかり分析することが数学では特に大切です。
少しずつギリギリ解けそうな応用問題にチャレンジするように心がけてください。

特に高校ではかなりの問題量を解いていきます。
高校では間違える前提でテストの範囲に出題されています。参考書でやり方を覚えさせるためです。
学校の授業で全ての解法を教える訳ではないため、自力でマスターしていくことになることが多いです。
一番効率がいいのは、「模試か相当レベルの問題を復習する」ことです。
やり方を覚えない限り数学の応用問題は解けないものが多いため、しっかり時間をかけましょう!

2024.10.11

自学のやり方~国語~

よく生徒から「自学のやり方が分からない」という話が出てきます。
国語の自学のやり方は少し分かりにくいため、テストを受けているときを考えてみましょう。
長文読解の問題を、「なんとなく」読み、「なんとなく」解いていませんか?
実は、「なんとなく」というのが読解問題の点数が低い人に共通しています。
長文問題は何となく読むのではなく、論説分では「段落毎に要点をまとめておく」、小説文では「心情描写をみつける」。
これらを意識するだけでかなり変わってきます。分量が長くてもやることは同じです。
点数が取れない人は一度意識してみて下さい!

また、漢字・文法を疎かにしていませんか?
漢字は日常生活で使っているため、分からない感じを意識して覚えていくだけでわざわざ暗記する必要が無くなります。
文法は短期集中で全体を理解するようにしましょう!ほんの少し勉強するだけでだいぶ変わります!

古文・漢文も点数が悪い生徒が多いです。
古文は「現代仮名遣いを知ること」「省略されている主語を見極めること」「基本的古文単語を暗記すること」が大切です。
漢文はとにかく「返り点の使い方」を完璧に!
日常から使わない分しっかり勉強することが大切です!

2024.10.07

中学中間テストまであと一週間!

日中も少しずつ肌寒くなってきました。
体調が悪くなったり、風邪をひきやすい時期です、体調管理はしっかりしましょう!

あと一週間で中学校では中間テストが行われます。
部活動では新人戦があったり、過密なスケジュールの中で勉強を行わなくてはなりません。
2学期の定期テストでは比較的難しい単元が範囲となります。
例えば数学では「1次関数」「方程式の利用」、英語では「不定詞・動名詞」など...
学年によって様々ですが、どれも受験期に大問になりやすい単元です。
1年生は部活動が活発になり勉強を疎かにした人との点差が開き、平均点が落ちる傾向にあります。
難しいからと言ってそのままにせず、しっかり反復を繰り返しましょう!
3年生は受験で必要な内申点がこの2学期で確定します。2学期だけの成績でも内申点が変わってきます。
今までの内申点が悪いだろうと思っている人は、とにかく2学期の定期テストの結果にこだわり、猛勉強をしましょう!

どの学年にとっても山場であることには変わりありません。
「学校があるから」「部活動があるから」と言い訳をしないこと、皆同じ状況です。
今からしっかり計画を立て勉強をしましょう!

2024.10.03

いよいよ10月!

10月に入りました。
いきなり気温が下がったことにより、塾の生徒でも風邪になっていたり、頭痛になったりしています。
季節の変わり目には体調管理をしっかり行いましょう!

さて、10月はテストが多い月でもあります。
受験生である高3は毎週模試、中3は学力テスト・中間テスト、ハードなスケジュールです。
非受験生も部活動では新人戦があったり、学校がある中でも他行事があるため忙しくなりやすいです。
しかし、勉強は疎かにはできません。どの学年でも2学期に行う単元は難しい単元・受験でメインになる単元がほとんどです。
そして、皆さんが苦手とする単元になりやすい時期でもあります。
応用問題のレベルが他単元より難しいため、基礎は出来ていても応用が解けないというパターンが非常に多いです。
「長期休みがなく復習がしづらい」「学校生活に慣れ、浮ついてきた」など、2学期特有の理由が主な原因です。

この時期はとにかく「定着」にこだわる事をおススメいたします。
復習に充てる時間が足りないのはどなたも同じことです。できる限り少ない回数で定着をする必要があります。
自学で「自分が解けるギリギリのレベル」を確実に定着させることを心がけて下さい!

2024.09.28

中学学力テストに向けて...

来週、松江市内の中学では中3生対象の学力テストが行われます。
学校によっては夏休み明けからテスト範囲表を配られているところもあります。
2学期に入り、より点数に対してシビアに見なければなりません。
基本的に高校受験の指標として学力テストは見られています。
その学力テストの結果で学校との面談でどこの高校に受験するかを決めることとなります。
しかし、既に2学期です。面談があるまでに残りの学力テストはたった「2回」です。
この2回のテストで点数をある程度志望校のベースとなる点数のところまで上げなくてはなりません。

特に2学期は学校が常にある期間なので、まとまった勉強時間は取れません。
放課後にいかに時間を作れるかが大切です。
どこの中学も「11月上旬に面談前最後の学力テストがあり、中旬に2学期期末テスト、その後内申点が決定し、面談」という流れです。
この期間はとにかく勉強をしておかなければなりません。
高を括り、まだ時間があると思っている方はすでに出遅れています。
公立入試まであと約150日と考えるのではなく、面談までをしっかり計画立てる必要があります。
改めて自分の勉強計画・内容を見直してみましょう!

2024.09.25

プレ冬期講習のお知らせ

9/15日曜にトライプラス松江大庭校では、中3生を対象に今年度第二回目の到達度テストを実施しました。
テストの結果はどうだったでしょうか?
夏期講習では1・2年生の復習を中心に学習してきましたが、受験生にとってこれからが正念場となります。
現在生徒一人一人と生徒面談を行っております。
学校の学力テストや到達度テストの結果から、現在足りていないものを再確認し共有しております。
受験対策が本格化する冬期講習であれもこれもと焦ることがないよう、早めに苦手分野の克服を進めておくことが大切です。

そこでトライプラス松江大庭校では、10月より中3生を対象としたプレ冬期講習を実施します。
夏期講習で不足していたところ、学校の学力テストやトライプラス到達度テストの目標に到達できなかったところを、少しでも早く克服しておきましょう。 夏休みと違い、2学期は学校が常にある状態で現行の教科の勉強も必要でなかなか時間が取れませんが、しっかり計画を立て自学ができる環境を作りましょう!
詳細はトライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。

2024.09.21

高校中間試験まであと1週間です!

松江市内のほとんどの高校において、中間テストがあと1週間を切りました!
1学期期末の結果よりより良くできるようにしっかりと取り組むようにしましょう!

高校の定期テストは疎かにする方が非常に多いです。
近年大学受験の傾向が徐々に変わってきており、推薦入試の割合が増加傾向にあり、昨年は50%を越えて来ています。
推薦入試では高1から高3までの成績をもとにした評定平均が合否に関わります。
つまり、高1からすでに大学入試を意識する必要があります。
「高3から頑張ればいいや」と思っていても、既に手遅れになる可能性があるわけです。
行きたい大学が決まっていなくても、自分の選択肢を狭めないために定期テストでいい成果を常に求めることが大切です。

部活があるから~、などと言い訳は通用しません。皆平等に学校があり、少ない時間の中でいかに勉強をするかです。
高得点を取る人がいるということは、しっかり取り組んでいる人がいるわけです。
高校生活はまとまった時間を取ることが非常に難しいです。復習する時間も取りづらいです。
なので、日頃からコツコツ積み上げてきた勉強量が差をつけます。
まずは中間試験で高得点を出せるように努力しましょう!

2024.09.14

算数・数学検定実施のご案内

皆さんは習い事をしていたり、スポーツ系のクラブに入っていたりすると思います。 例えばそろばんの検定試験やピアノのグレード、習字の級位や段位、また水泳にも級がありますね。 それと同様に数学や英語、また漢字にも検定があるのを知っていますか? トライプラス松江大庭校では、小学生の生徒さんから積極的にこれらの資格試験に挑戦することをおすすめしています。 5級は中1程度、4級は中2程度、3級は中3程度とそれぞれの大まかなレベルが設定されているので、受験する級の目安になると思います。 数学(算数)検定や英語検定は学校の数学や英語の内容をきちんと理解できていれば、合格することができる試験内容です。 1年に1つずつ上の級を取得していけば、いつの間にか数学や英語が得意になっているかもしれません。 次は11月9日(土)に算数・数学検定を実施します。 数検は内申点にプラスされたり、高校や大学入試に役立つこともある試験です。 会場はトライプラス松江大庭校、締切は10/7(月)です。 塾生以外の生徒さんの受験も可能です。 興味のある方は教室(TEL:0852-67-3395)までお気軽にお問合せください。

2024.09.11

残暑厳しく、自分に厳しく

9月も中旬になり、中学校では運動会シーズンを迎えています。
今年もまだ残暑で30度を超える日が続いています。夕方になると雷雨になったり1日で天候の変化も大きく、体調不良になりやすくなります。
松江市内の学校でも未だに新型コロナが流行っていたりと、体調管理には注意が必要です。

文頭でもお伝えした通り、すでに9月「中旬」です。夏休みが終わってからすでに日数が経っています。
時間は勝手に過ぎていきます。1日を無駄に過ごさないように、毎日を有意義に過ごす事が学生は大切です。
もちろん勉強をたくさんしていただきたいですが、勉強・部活・私生活、どれも全てを充実させることが一番いいと思っています。
勉強は誰にとっても億劫なものです。ただ、やらなきゃいけないものでもあります。
学校がある平日は部活もあり、友達と遊んだりするのはなかなかできません。
そういう日こそ勉強をしておき、休日で遊ぶ予定を入れたりしてバランスを取ることが大切です。
特に学校がある日は疲れていると思いますが、そういう時に勉強を行うことが追い込まれた時に力を発揮できる原動力になると思います。
「自分に厳しく、時には甘く」を実行できるようにしましょう!!

2024.09.07

高3生はいよいよ本腰を入れよう!

多くの高校で文化祭・体育祭期間が終わって来ています。
高3生の皆さんにとっては受験までイベントがついに無くなり、勉強に専念する期間が始まりました。
共通テストまでは正念場です。この期間の頑張りは今後の人生で必ず糧になります。
大人になるにつれて「あの頃もう少し勉強していたらなぁ」という後悔を多くの人が抱きます。
一番大切なのは第一志望合格です。
しかし、同じくらいに「自分はここまで頑張ったんだ!」と悔いが残らないくらいに頑張ったことが大切なのです。

年が明けるまでは学校もあるため、なかなかまとまった時間を取れません。
土日には定期的に模試があるため、休む暇もありません。
しっかり計画を立て、一日一日を無駄にしないように心がけましょう!
「1日1つだけでも賢くなる」ことを意識しつつ、抜けがなく効率の勉強を行うようにしましょう!

大学受験は先も見えなければ敵も見えない、本当に過酷で孤独な戦いです。
トライプラス松江大庭校では一人一人と向き合い、勉強のモチベーションを高めつつ全力でサポートさせていただきます。
お気軽にご相談ください!

2024.09.05

夏休み明けのテストを終えて..

ほとんどの中学校で夏休み明けの学力・課題テストが実施されました。
テストが終わって感想を聞くと、できた生徒とできなかった生徒に二分されている印象です。
今回のテストで結果が揮わなかった方は、勉強の仕方に問題があるかもしれません。
特に課題ワークは1回だけやったけど、ほとんど答えをうつしただけという勉強をしている場合は良い結果が出なくても仕方がありません。
答えを見て覚える行為はあくまで暗記に近い行為なので、数字や内容を少し変えられただけで全く分からなくなります。
普段の勉強では「考える力」を養うことで、テストの応用問題でも柔軟に対応できるようになります。

勉強法が分からない人は、まずはテストの復習をしっかりしましょう。
テストを受けただけでほったらかしにするのは言語道断です!
テストで間違えている問題は、要は自分が理解していない所です。
テストの間違えた問題を復習することは、自分が 理解していない問題に向き合うことになります。
点数アップを目指すには一番の近道です!
勉強法が分からない方へのサポートも随時行っております!ぜひトライプラス松江大庭校へご気軽にご相談ください!

2024.08.29

8/30・8/31臨時休校のお知らせ

台風10号の接近に伴い、8/30金曜と8/31土曜を休校とさせて頂くことと致しました。
8/30と8/31分の授業は来週以降振替をさせて頂きますので、ご都合の良い日時をお知らせください。
両日ともに自習室の利用もできません。
9/2月曜からは通常通りの授業となりますので、よろしくお願い致します。

2024.08.26

いよいよ2学期!

夏休みがあっという間に終わってしまい、今週から本格的に2学期に入っていきます。
2学期が始まるとどの学校でもテストがすぐにあると思います。
夏休みの課題から出題されるテストや夏休み中にどのくらい自学したか測ってくるテストもあります。
しっかり夏休みに勉強してきた内容を思い出して高得点を取り、いい学期スタートにしましょう!

2学期の前半は運動会・文化祭等の学校行事があり、すこしドタバタしがちな日程になります。
このドタバタしている期間は学校の授業の進行も少し遅くなり、自学をする人の割合も減ります。
この期間中に学校の予習や復習を行う事で、他人との「差」になります。
忙しい時に少しでも勉強を行うことが大切なのです。
その日の授業の復習でも、これから行う授業の先取りでも、受験勉強でも...
とにかくなんでもいいので机に向かう習慣はつけておきましょう!

9月末には中間テストが待っています。あっという間です。
「忙しいから」と言い訳をしないように日頃からコツコツ勉強していきましょう!

2024.08.22

テストの復習の重要性

皆さんはテストの「復習」をしていますか?
テスト前に勉強をしてテストに臨んでいるとは思いますが、ほとんどの人がテストの見直しをしていないと思います。

テストで間違えたところをそのままにしていても、勝手に分かるようになることは絶対にありません。
テストで間違えたところは、「自分が分からなかった問題」と同義です。
テストの点数を上げるためには「分からない問題をなくしていく」しかありません。
とにかく、「復習」をしてください!
テストで解けている問題をわざわざ復習する必要はありません。
テストで間違えたところを復習するだけで、1つの単元全体を復習するより効率が非常にいいです。
テストが返されるたびに復習をすることで、自分が分かっていない問題・理解できていない問題がどれか明確化できます。
また、再度解いてみることで、反復できるため脳に定着します。

「復習」は点数を上げるために最も効率のいい方法なのです。
定期テストはもちろん、中学生は学力テスト、高校生は模試でも復習をしておくだけでかなり変わってきます。
予習ももちろん大切ですが、点数アップをしたい場合は復習の方が大切であることを忘れないでください!

2024.08.19

体育祭期間にも勉強を!

お盆が明け、夏休みもいよいよあと少しとなりました。あっという間でしたね...
高校は早いところは今週から、中学はほとんどが来週からスタートします。
夏休みの課題は全て終わりましたか?休み明けには必ず課題テスト・学力テストがあります。
夏休みに復習したところをテストで活かせるようにしておきましょう!
点数で夏休みに勉強をしたかどうかが一目で分かります。
悪い点数を取った人は必ずそのままにしないようにするのが大切です。絶対に早めに復習しておきましょう。

さて、どこの学校も夏休み終盤・明けから体育祭・文化祭の準備期間に入ります。
学生生活を通して、楽しい思い出になりやすい期間です。
学校の授業も2学期が始まってすぐなので、そこまで授業が進みません。
準備期間中こそ、予習・復習にあてやすい期間です。
家に帰ってからは2学期の予習、受験勉強のための復習を必ず取り組みましょう。

準備期間なんかより勉強しろ!というわけではありません。
スイッチのON/OFFをはっきりさせる。楽しむ時は楽しみ、頑張る時は頑張る。とても大切なことです。
そのためにも前もって計画を立てておきましょう!

2024.08.09

お盆休みのお知らせ

トライプラス松江大庭校は8月10日(土)~15(木)まで、お盆休みのため教室が休校となります。
この期間は全ての授業がお休みで、自習室の利用もできません。 次回の教室再開は8月16日(金)です。

お盆休みが終わるとすぐに2学期が始まります。
しっかり準備して2学期を良い状態でスタートできるよう、残りの日の計画を立てて頑張っていきましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
トライプラス松江大庭校では、8月からトライプラスで勉強をスタートする生徒さんを募集中です!
現在8月キャンペーンも実施中です!
無料体験授業の申込みは、直接トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

2024.08.07

学力テストが近付いてきました。

水郷祭が終わり、少し日常が落ち着き始めたと思います。
中学生の皆さん、休み明けの学力テストまで何日かご存知ですか?
実は早いところであと2週間となっています。あっという間です。
特に今回の学力テストは夏休み前に範囲が出ているため、「夏休み中に復習できているか」をしっかり見られます。
定期テストと違い、学校のワークをやっていれば高得点が取れる!というわけでもありません。
大まかな範囲しか出ないため、全体的な理解度が求められます。

学年が上がるにつれて学力テストの重要度は上がっていきます。
特に中3では志望校の判定に用いられるため、点数が非常に重要になってきます。
どの学年の学力テストも点数が低い状態をほったらかしにしていると危険です。
ほったらかしの状態からいきなり解けるようには絶対になりません。
平均以下の子は今までに習った単元が苦手である・抜けているため、再度復習をする必要があります。
必ず事前に対策をして、ほったらかしにしないようにしましょう!

トライプラス松江大庭校では学力テスト対策も随時行っています!ご気軽にご相談ください!

2024.08.03

8月もキャンペーンがございます!

夏休みに入り大庭校ではたくさんの生徒が夏期講習を受講しています。
複数の科目の授業を何回もこなすことで、以前習った単元の復習になり記憶がより定着します。
トライの夏期講習を受講して良かったと思えるように一緒に頑張りましょう!

◇夏休み期間の自習室は13:00~利用可能!静かで集中できる環境、何より涼しいです! 
◇教室見学・無料体験授業を受付しております。 8月のキャンペーンは授業2コマ分無料となっております!

2024.07.27

夏のキャンペーン終了間近です!

毎日暑いですね!松江では天神さんのお祭りが終わり、間もなく水郷祭の週末です。
この時期自習室は13時より利用出来ますが、日中来られる際は熱中症対策の上お出かけください。

多くのご家庭にご好評いただいております「夏のキャンペーン」いよいよ今月末までとなりました。
今月31日までにお手続きをいただきましたご家庭が対象となります。
まだ間に合いますので是非体験授業にお越しください。講師・スタッフ共お待ちしています。

【夏のキャンペーン実施中です!】
☆入会金無料
☆授業料最大40%OFF ※~2024/7/31。利用期限:~2024/10/31  
 3ヶ月以上のご契約で入会いただいた方が対象になります。    
松江大庭校 ☎0852-67-3395

2024.07.25

友人紹介キャンペーン締め切り間近です!

トライプラス松江大庭校では友人紹介キャンペーンを実施しています。
塾生の生徒さんのご紹介で、7/31水曜までにご入会いただいた方に、【Amazon ギフト券5,000円分プレゼント!】させて頂きます。
もちろんご紹介いただいた塾生の生徒さんへも【Amazon ギフト券5,000円分プレゼント!】致します。
同時に夏期講習も受付中ですので、1学期の復習、8月の学力テスト対策、2学期の先取り、英検や数検対策授業など、また受験対策の受講も可能です。
キャンペーンの詳細について、また無料体験の申し込みについては、トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。

2024.07.24

夏休みの過ごし方

夏休みがいよいよスタートしました。 今年の夏はとにかく暑いため、体調管理には十分注意しましょう。
夏休みはイベントや行事が多いため、本当にあっという間に終わってしまいます。

もちろん勉強もしなければなりません。 夏休みの勉強こそ、同級生と一番差が付きます。 特に受験生の皆さんはこの夏が勝負です。
中3生は基礎固めをする期間、高3生は夏休み以外で勉強できるまとまった時間がもう取れません。 必ず予定を組み立てておきましょう。
苦手な分野・単元がある人は必ず夏休み中に手を付けておきましょう。 2学期からも新単元に入り、勉強できる時間も足りなくなります。
いつも億劫だからと後回しにしている英語や数学などの単元こそ、まとまった時間が取れる長期休暇中にするべきです。
ただ、まずは学校の宿題を早めに終えることから始めないといけません。 8月になると面倒になり、後々に先延ばししてしまいがちです。

2学期始業式前に一気にやるよりもコツコツ毎日2時間以上取り組むことが大切です。
勉強できる時間をいつ確保できるか、毎日計画を立てて有意義な夏休みを過ごしましょう!

2024.07.19

~飛躍の2学期に向けて~

中学校では夏休みに入りましたね!多くの高校でも来週には終業式を迎えます。
1学期の成績はどうでしたか?この機会にしっかり振り返ってみてください。
学校・塾での面談もほぼ終わり、志望校や2学期に向けてこの夏休みにすべき事がクリアになっていると思います。
夏期講習や自学で普段より勉強量を増やして、出来る単元・科目を増やしていきましょう。
この夏休みの頑張りが休み明けテストや2学期の成績に大きく影響してきます。
7/19より8/28までは夏期講習期間です。自習室も13時から活用できますよ!

【夏のキャンペーンもう少しで終了です!】
☆入会金無料
☆授業料最大40%OFF ※~2024/7/31。利用期限:~2024/10/31  
 3ヶ月以上のご契約で入会いただいた方が対象になります。    
松江大庭校 ☎0852-67-3395(日曜休校)

2024.07.16

夏休みがやって来る!

いよいよ夏休みがやってきます!
人によっては部活が忙しかったり、遊びの予定がいっぱい入っていると思います。
しかし、誰でも「勉強との両立」は必要です!
学校から必ず夏休みの課題も出されます。早めに取り掛かるようにしましょう!
学校によっては夏休み明けに課題テストがあります。
課題の内容をしっかり理解するように反復をすることが大切です。
どなたも課題を終わらすためにこなしていますが、課題の内容を定着させることはできません。
課題をしなくてはならないのであれば、いっそ内容を理解し勉強時間を短縮する方が効率がいいです。

ただ、課題は学校から課せられた「最低でもやってほしい勉強量」です。
今まで学校で習ったところで自分が苦手にしている単元、ほったらかしにしている問題などをこの夏休み中に行うことが大切です。
夏休みは復習をするのに最適な期間です。時間もたっぷりあるため、2学期に不安要素を残さないために必ず行いましょう!
復習を約一カ月コツコツ勉強をしている人と何もしていない人ではかなりの差が生まれます。
まずは「何を勉強するか」「いつまで勉強するか」をしっかり計画を立てましょう!

2024.07.11

個別指導塾ならではのサポートを皆さまへ

先日の大雨大丈夫でしたでしょうか。
短時間で天気が変わるため、梅雨が明けるまでは皆さま注意して通学ください。

今週は多くの中学校で三者面談や保護者面談が実施されています。
期末テストや学力テストの結果を踏まえ、二学期に向けた新たな目標を立てる時期ですね。

トライプラスでも定期的に保護者様と面談を行っています。
テスト結果やどんな単元が苦手なのかを把握した上で、生徒お一人お一人に的確なフィードバックが出来るのは個別指導塾だからこそ。

苦手克服のために、夏期講習では専用のテキストを使用しています。
押さえるべきポイントの詰まった教材で、夏休みにやるべきことがしっかり定着します。
普段の授業と組み合わせて着実に力を付けていきましょう!

【夏のキャンペーン実施中です!】
☆入会金無料
☆授業料最大40%OFF ※~2024/7/31。利用期限:~2024/10/31  
 3ヶ月以上のご契約で入会いただいた方が対象になります。    
松江大庭校 ☎0852-67-3395 (日曜休校)

2024.07.05

夏期講習を有効活用しよう!

晴れた時には蒸し暑い日が続いています。
終業式まであと少しですが、トライプラスではただ今夏期講習を受付しております。

皆さま「季節講習は受験生が受けるもの」と思われていませんか?
もちろん受験生による受講が一番多いですが、1、2年生の皆さんにも積極的に受けていただきたいと思っています。
1年生の皆さんは1学期に、2年生の皆さんは1年生の時から学習した内容を今のうちに復習して
基礎固めしておくことで、秋からの学習がずっと楽になります。
学んだ知識を記憶として定着させるためにも、繰り返し学習することは大切です。

中学・高校の各3年間はあっという間です。
いざ3年生になってからそれまでの復習を全てするのは大変ですし
進み具合によっては志望校を変えないといけない場合もあります。

後から「もっと早くやっておけば・・」と思わないためにも今始めましょう!
トライプラスには様々なコースが準備されています。是非一度ご相談ください。

【夏のキャンペーン実施中です!】
☆入会金無料
☆授業料最大40%OFF ※~2024/7/31。利用期限:~2024/10/31  
 ※3ヶ月以上のご契約で入会いただいた方が対象になります。    

2024.07.01

勝負の夏がスタート!

ついに7月になりました!
ほとんどの学校で定期テストが終了し、夏休み終了時まで基本的には何もない状態に入ります。
この7月・8月はとにかく「復習」をする絶好の機会です。
苦手な教科・単元にしっかり向き合い、今のうちに克服しておきましょう!

特に受験生にとっては復習に徹することができる「最後」の期間でもあります。
この期間を怠ってしまうとすぐに2学期に入ります。2学期でも学校の授業は進んでいく上、当然受験範囲になります。
さらに中3生にとっては2学期の定期テストの結果で内申点も決まってくるため、学校の授業で行っている勉強を怠ってはいけません。
要は、2学期は学校の授業で行っている勉強もあるため、必然的に勉強時間が2倍になります。
復習できる時間に限りができるため、なかなか思うように復習に時間を充てることができなくなります。
つまり、「この夏しか復習をとことんできる期間が受験までにない」ということになります。

この夏はトライプラスで一緒にしっかり計画を立て、時間を無駄にしないよう有意義な夏にしましょう!

2024.06.29

◆7月がやってきます!◆

中学生の皆さんは期末テストが終わり、高校生の皆さんはもうひと踏ん張りの週末&月末です。
まとまった雨になりそうなので自転車や歩行の際は気を付けて下さい。
まだイベントや模試はありますが、1学期が過ぎるのが早かったと感じませんか?
行事の多い9月から冬にかけても、きっと同じ様に感じると思います。
落ち着いて学習に取り組むのに、この夏休みを利用しない手はありません。
勉強で色々気になるところがある・・、期末テストの結果が思わしくなかった・・
一度トライプラスにご相談ください。お一人お一人のお悩みに沿ったプランを用意しています。
ただ今夏期講習を受け付けておりますが、新規の方向けにお得なキャンペーンもございます!!

【夏のキャンペーン実施中です!】
☆入会金無料
☆授業料最大40%OFF ※~2024/7/31。利用期限:~2024/10/31  
 3ヶ月以上のご契約で入会いただいた方が対象になります。    
松江大庭校 ☎0852-67-3395

2024.06.26

7月はオープンスクール・キャンパスへ!

期末テスト週間ですが、6月もあっという間に過ぎてしまいましたね。
今年の梅雨は平年より遅く、短期集中的に雨が降ると言われているため今後の豪雨に警戒が必要です。
気圧の変化が激しく、頭痛を起こしたりする人も多くなります。
また、湿度が高くなるため熱中症にもなりやすいです。夜間であっても熱中症対策を行い、体調を整えるようにしましょう!
来月7月からはオープンスクールやオープンキャンパスが多く開催される時期になります。
これらは、その学校の特徴や雰囲気などが分かる絶好の機会です。
気になる高校・大学がある人は必ず行くようにしましょう!
特に高2生の皆さんに今のうちに行っておきましょう!
高3の夏休み付近で行くのはかなりギリギリであることや、極力高3に入る段階で自分の志望校を決めておき受験勉強に集中したいためでもあります。
県外の大学の場合、大学へ足を運ぶ機会は限られます。
一度も訪れたことのない大学を志望しても明確な大学像がなければ、勉強のやる気は起きにくいです。
高2の夏休みはまだ余裕があるため、気になる大学をピックアップしてどんな大学か確認しておきましょう!

2024.06.22

点数アップの秘訣

期末テスト前で皆さん勉強されていると思います。
何度同じ問題を解いても理解が出来ない、テストで内容を少し変えられたら出来なくなった、などの経験はありませんか?

ただ問題を解いているだけでは記憶に定着するまでに時間がかかります。
どの教科でも「多面的に捉える」ことで各々の知識を紐づけていくことで記憶に定着しやすくできます。
例えば社会の地理・歴史で暗記をする際、「何故」を追求することで自然と物事が紐づいていきます。
何故この戦争が起きたのかを調べると他の出来事と結びついたり、何故ここではとある農作物が盛んに生産されるのかを調べると気候の知識と結びついたりします。
この「多面的に捉える」力は、応用問題で必要になってくるため、訓練にもなります。
特に暗記が苦手な人は意識してみるといいでしょう。誰しも自分が経験したことは覚えていることが多いと思います。
自分が経験したこと記憶は、「人物」や「時間」、五感で得た情報があるからこそ覚えているのです。
それらの情報が紐づいているため記憶として覚えているわけです。
ただ一つの知識や単語を覚えるより、様々な情報と関連付けることが重要なのです。
ぜひ意識してみてください!

2024.06.20

~中3生向け到達度テスト開催のお知らせ~

そろそろ梅雨入りですね。雨が降ると憂鬱な気分になりますが、室内で勉強するにははかどる時期でもあります。
是非トライプラスの自習室も活用ください!

さてトライプラスでは年に数回、中3生向けに「到達度テスト」を実施しています。
県立高校の入試を考えて作問されていますので、自分の今の実力を確認するのに役立ちます。
受けてみることでこの夏、特に力を入れるべき教科・単元も分かります。
実施予定は6/29(土)ですが、トライプラスの生徒様だけでなく、外部生様も参加可能です!
詳しくは松江大庭校まで↓↓↓

【夏のキャンペーン実施中です!】
☆入会金無料
☆授業料最大40%OFF ※~2024/7/31。利用期限:~2024/10/31  
 3ヶ月以上のご契約で入会いただいた方が対象になります。    
松江大庭校 ☎0852-67-3395

2024.06.13

夏休み中に実力アップ!

梅雨前ですが最近暑いですね!しっかり水分を取って、熱中症には気を付けてください。
中3生の皆さん、早いところでは今年度2回目の学力(到達度)テストが実施されています。
範囲の広い学力テストの結果は、どの高校に向け頑張っていくかの指標になります。
期末テストもあと10日ほどと、近づいてきました。
多くの中学校では期末テスト後に高校説明会が予定されています。
各高等学校が自校の特色などをアピールする場ですので、自分で知っていたより多くの情報が得られるでしょう。
改めて「あの高校いいな、行きたい。」と感じた時に、今の成績と比べて諦めてしまうことのない様に、各教科バランスよく実力を付けていきたいですね。
そのためにはこの夏をどう過ごすかが物凄く重要になってきます。
多くの生徒さんは部活が終わり、この夏休みが一番まとまった時間の取れる時期になります。
苦手科目の1、2年生分の復習をしたり、暗記科目を計画的に始めたり、総合的に実力を底上げ出来るのは今しかありません。
トライプラスではこの夏頑張りたい皆さんのために、夏期講習コースを準備しています。
教室スタッフと一緒に、効率的に勉強できる方法を考えていきましょう!

2024.06.10

期末テストの課題は早めに終わらせよう!

今年は梅雨入りが例年より遅れていますが、松江でも雨の日が増え始め、そろそろ梅雨入りを感じさせる季節になってきました。
気圧の変化、気温上昇により体調が悪くなりやすくなります。頭痛が起きたり風邪をひいたり体調管理にはしっかり気を配りましょう!

さて、松江では中高生どちらとも1学期期末テストまで、あと2週間となりました。
総体・ブロック大会も終わったため、すぐに勉強に向き合うようにしましょう!
特に前回中間テストの結果が悪かった人は、今回のテストで挽回するように頑張りましょう!
今回のテストも範囲は比較的狭めなので、早いうちに取り掛かっておくと高得点が狙えます!
テスト一週間前に範囲表が配られると思います。そこから課題に取り組んでいても、できたとしても2周分しかできないです。
範囲は中間後の内容だということは分かっているため、今のうちにやってしまうのがいいでしょう。
間違えたところを反復することが高得点への近道です!反復の回数を増やせば増やすほど定着していきます。
早めに定着できれば応用問題を解く時間も増えるため、今まで応用問題を諦めていた人は「とにかく課題を早めにやってしまう」ことを心がけてください!

2024.06.07

受験生モードに切り替えよう!

高校総体は県大会が終わりましたが、中学の市ブロック大会はまさに今週行われていましたね!
3年生の皆さんはこの時期、部活から引退となる生徒さんが多いと思います。
いよいよ受験生として本腰を入れていく季節が近づいてきました。
夏休みまでまだ時間はありますが、気持ちを切り替えて勉強に集中していきましょう!
部活のある毎日は忙しいものの、勉強とのメリハリが付けられる、気分転換になるというメリットもあります。
いままで部活に費やしてきた時間・エネルギーを丸々勉強に活用できるかといえば、思うように進まない場合もあるかと思います。そんな時はトライプラスを活用することをご検討ください。
学校での集団授業では気付かないアドバイスや、問題を早く解く方法などを教えてもらえ、新しい発見が沢山あります。
HPでお知らせしております様に、ただ今入会金無料キャンペーンを実施中です!
夏期講習の特典も期間限定でご用意しております。
先ずはフリーダイヤル0120-177-202または松江大庭校0852-67-3395までお気軽にお電話ください。

2024.06.05

☆夏の入会キャンペーン実施中!☆

トライプラス松江大庭校では夏の入会キャンペーンを実施中です!
この夏の頑張りが今後に繋がります!トライプラスで一緒に頑張ってみませんか?

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
★全学年【入会金が無料】
★ご入会月から翌月までの授業料を回数に応じて割引、最大40%OFF!
 ※受付期間:~2024/7/31。3ヶ月以上の契約でご入会いただいた方が対象。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

「本格的に受験対策を行いたい」
「成績が伸び悩んでいるから、勉強のやり方から見てもらいたい」
「集団塾に通っているが苦手科目の点数が上がらない」
「学校の宿題やワークのフォローをしてほしい」
1つでも当てはまる方、まずは無料体験授業・学習相談から!お気軽にお問い合せ下さい!

お問い合わせはトライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお願いします。

2024.05.30

5月もあっという間...

GWから始まった5月もあっという間に過ぎていきました。
今月はGW・中間テストもあったりとイベント行事が非常に多かっただけに気が付いたら6月だった!という方も多いのではないでしょうか?
ただ今総体期間に入り、高校はすでに行われています。来週からは中学生のブロック大会も行われるため、部活に入っている方はそちらに専念されている方がほとんどだと思います。特に3年生は早いところでは今回の大会で部活引退するところもちらほらあるようです。頑張ってきた部活の集大成として、最後まで精一杯頑張って下さい!
さて、この総体期間が終わると期末まであと2週間になります。中間と期末の間に総体期間があるためこの時期はとにかく忙しいです。時間を無駄にしないようにしましょう!特に中間で点数が悪かった人は次の期末で挽回できるようにしましょう!今回の期末も比較的範囲が狭いため、勉強がしやすいテストですが、総体期間があることで勉強のスイッチが入らない人が多いため、平均点が下がる傾向にあります。「平均点が下がったから...」という理由で自分の点数が下がったことを正当化させないようにしましょう!

2024.05.28

高2の夏、オープンキャンパスへ行こう!

高2の皆さん、今年の夏は必ずオープンキャンパスへ行きましょう!
志望校が定まらない方、進路をまだ決めかねている方は特にオープンキャンパスに行くべきです。
大学受験と言っても、一度も行ったことがなければ「ここに行きたい!」という意志は芽生えてきません。
まずは、少し気になる大学・自分が考えている大学選びの条件に当てはまっている大学は夏休みまでにチェックしておきましょう。
オープンキャンパス自体は高3の夏休みにも行くことは可能です。しかし、その時期から取り掛かったとしても時すでに遅し。
受験勉強は高3に入る前から取り掛からなければ第一志望に合格することは非常に難しいです。
高2の夏休みはまだ余裕がある時期です。余裕があるからこそ、今のうちに自分の将来や目標をしっかり考えておくことが大切です。
なぜ勉強するのか、多くの高校生は答えがないまま学生生活を過ごしていると思います。その理由が生まれることで勉強へのモチベーションが出てくるわけです。
しかし、将来や目標はすんなりと決めれるものではありません。トライプラスは、目標が見つからない方・悩んでいる方と共に考え、しっかりサポートさせていただきます!

2024.05.24

雨季の勉強の計画の立て方

気温が30度に到達し始め、塾の中で日中の寒暖差で風邪をひいたり、体調を崩している生徒さんがちらほら見受けられます。
沖縄ではすでに梅雨入りを発表されています。これから雨季に入るため、線状降水帯や台風などの異常気候で学校が休校になったり、気圧の変動で頭痛を起こしたりしやすくなります。天気予報を見て状況が悪化しやすい日時を予測できるようにするのが計画を立てるときに大切です。
さて、まだ中間テストの結果が返されていない教科がある中、期末テストまでちょうど1カ月となりました。中間テストで点が悪かった人は次回の期末テストで挽回できるように計画を立てましょう。1か月の間の範囲なので狭い範囲から出題されます。中間テストの結果が悪かった場合は中間テストの範囲からも多少出題されるかもしれません。去年も線状降水帯で学校が休校になった期間がありました。この時期は自然災害で休校になりやすかったり体調が悪くなりやすくなるため、勉強の計画を立てる際にしっかり考慮しましょう。そうすると自然と勉強のスピード・効率が求められるようになりますが、まずは自分の計画通りにすすめれるように頑張ってみましょう!

2024.05.23

期末テストに向けて!

皆さんこんにちは。
先日終わった中間テストの結果が返ってきたばかりだと思いますが、来月下旬には期末テストが控えています。
中間テストの結果を見てもっと頑張ろう!と思った皆さん、その意気込みがアツイ内にトライプラスの無料体験授業を受けてみませんか。
自宅学習はもちろん大切ですが、自分ではなかなか気づけない間違いの癖や、「分かったつもり」であやふやにしていたことなど、先生から個別にじっくり教えてもらうことでテストの時にケアレスミスを減らすことができたり、もう少しで解けた問題も最後までできる様になります!
また、トライプラスでは60分間の個別授業の後、30分間の演習時間を設けています。
先生から教わったばかりの問題をすぐに復習、自分でやってみることでその単元の定着を図ることができます。
わからない所はチューターの先生に質問できるので、できないと1人で悩まなくても大丈夫です!
まずは一歩踏み出してみましょう。
トライプラスの無料体験はHPから申込みができますし、直接トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せ頂くこともできます。
ご連絡をお待ちしています。

2024.05.20

定期テストは必ず「復習」を!

皆さんは定期テストが終わったあと、テストの結果をどうしていますか?いい点数で良かった!で終わらせる人、悪い点数だからとほったらかしにしている人が多いと思います。
実は、定期テストは「テスト前の勉強」よりも「復習」がとても大切です!
テストはあくまで「自分がどのくらい理解しているか・解けているか」の指標です。自分が解けなかったところは、自分が出来ていないところでもあります。要は「弱点」です。今後受験勉強や学力テスト・模試で再度出た時に正解できる確率は極端に低いです。
定期テストが終わった後は必ず復習をするように徹底しましょう!
間違っている問題はもちろん、正解できている問題も一回目を向けましょう。
正解できている問題は、今後も正解できる確率は高いですが、テスト前に勉強したことで短期記憶だけで解けた可能性もあります。短期記憶は時間が経てば忘れてしまいます。勉強はいかに長期記憶に定着できるか、が鍵です。そのためには反復をしっかりする必要があります。
定期テストの復習を行うことで、自分はどの問題を解けていないか明確にでき、反復にも繋がります。自学が苦手な人は、「復習」から始めてみるのがいいでしょう!

2024.05.17

受験生の今後の過ごし方

中間テスト期間が終わりに近づき、次の期末まで一定期間があります。
この時期に中3生は公立入試過去問、高3生は共通テスト過去問を一度解いてみることをおすすめします。恐らくほとんどの人が思っているより解けないと思います。少しショックを受ける人もいるかもしれません。今満足いく点数を取れなくても、これから勉強していき本番で良い点数を取りさえすればよいのです。
この時期に行うことには2つメリットがあります。
1つは、「本番の難易度を知ることができる」ことです。今のうちに本番のレベルを知っておくことで「どこまで勉強すればよいか」の指標になり、やる気に繋がります。
もう1つは、「夏休み前に課題点が見つかる」ことです。1年間で夏休みが一番復習できる期間です。夏休み中に何をすればよいか、特に基礎レベルで復習するべき単元を分かっていれば、夏休み中の勉強を有意義に過ごすことができます。特に高3生は、夏休みしか復習できるまとまった期間がありません。今のうちに何が自分に不足しているのか、しっかり見直すことが勉強の伸びにも繋がります。
夏休み以降だと手遅れになります。早めに取り掛かるようにしましょう。

2024.05.14

自習室を活用しよう!

中学生の皆さんは来週の中間テストが近づいてきましたね。
学校によっては社会に時事問題が含まれていたり、2年生のテスト範囲に1年3学期の内容も入ってきたりと、それぞれの学校の出題範囲に合わせた対策が必要です。
トライプラス松江大庭校ではテスト範囲に合わせた演習プリントを準備して、通常授業で解いてもらうようにしています。
ところで皆さんはどのくらい復習に時間を使っていますか?「忘却曲線」で有名なエビングハウスによると、習ったことは覚えた瞬間から忘れ始め、20分で約4割忘れているというデータがあります。復習せずにそのままにしておくと、1日後に覚えているのはたったの25%!ですが反復して復習することで、早く記憶できるようになります。
授業で習ったことを定着させるにはやはり復習が大切!といっても自宅で毎日コツコツ学習するのは誘惑もあって大変ですよね。
そんな時はトライプラスの自習室に来て下さい。
塾の友達と競い合って勉強したり、静かに集中したりと活用方法はさまざま。
今一生懸命に覚えていることを受験でも使える知識として定着させられる様、もっと自習室を活用しましょう。
もちろん最近の時事問題も掲示していますよ!

2024.05.10

1学期中間テスト!

GWが終わり、いよいよ中高一斉にテスト期間に入りました。
年度最初のテストなので今後の指標にもなりやすいです。1学期の中間テストは比較的範囲も狭く、平均点も高くなりやすい傾向になります。1学期だからと高を括らないように!しっかり勉強をしてテストに臨むようにしましょう。
高校受験を控えている中学3年生・大学入試で自己推薦をしようとしている人は、すでに内申点に影響しています。特に中学3年生は要注意です。3年生中の内申点は1・2年生の2倍の比重があります。しかも、内申点は3年生の2学期までの成績が対象です。「夏休み後から頑張ろう!」と思っている人は内申点がほとんど決まってしまっているため、手遅れになってしまいます。「夏休みから頑張ろう!」を「今から頑張ろう!」と今すぐ切り替えましょう。
今学校でやっている内容は受験の範囲になっているので、定期テストの勉強も受験勉強になります。今目の前に迫っているテストの範囲をとにかく理解することが受験勉強の第一歩です!普段から定期テストを厳かにしている人は、まずは今回のテストから気を引き締めて取り組むようにしましょう!

2024.04.30

中間テストまであと2週間!!

いよいよ明日から5月です。
5/3からGWのお休みに入りますが、今週は中学高校ともに中間試験の範囲が発表になります。
まだ1学期は授業がそれほど進んでいませんが、学校によっては前学年の3学期末に習ったことがテスト範囲に含まれ出題されるところもありますね。
1学期の中間はテスト範囲が狭いと勝手に思っていると、意外に社会や理科の範囲が広かったということもあります。
テストまでの日程を考えて、いつまでに何を仕上げるのか計画表を記入してみましょう。
もうあまり時間が残っていないことに気付くと思います。
連休明けにはもうテスト1週間前になるので、今日から少しずつ取りかかっていきましょう。
トライプラス松江浜乃木校は5/1~5/6まで休校になります。
5/7火曜からは通常どおりの開校ですので、テスト直前の期間を一緒に勉強しましょう。
教室で待っています!!

2024.04.30

中間テストまであと2週間!!

いよいよ明日から5月です。
5/3からGWのお休みに入りますが、今週は中学高校ともに中間試験の範囲が発表になります。
まだ1学期は授業がそれほど進んでいませんが、学校によっては前学年の3学期末に習ったことがテスト範囲に含まれ出題されるところもありますね。
1学期の中間はテスト範囲が狭いと勝手に思っていると、意外に社会や理科の範囲が広かったということもあります。
テストまでの日程を考えて、いつまでに何を仕上げるのか計画表を記入してみましょう。
もうあまり時間が残っていないことに気付くと思います。
連休明けにはもうテスト1週間前になるので、今日から少しずつ取りかかっていきましょう。
トライプラス松江浜乃木校は5/1~5/6まで休校になります。
5/7火曜からは通常どおりの開校ですので、テスト直前の期間を一緒に勉強しましょう。
教室で待っています!!

2024.04.29

やる気の中だるみしやすい時期

ついにGW期間に入りました!新学期が始まり1カ月経ち、少し疲れが出始める頃なので心身をリフレッシュさせてから5月に臨みましょう!さて、この時期は目標を見失いやすくなります。「5月病」と言い、長期休みでやる気が切れてしまい憂鬱にもなりやすくなります。そのような状態でも学校の進度は進んでいく一方なので、 努力を怠らないことが大切です。「1.01の法則、0.99の法則」という言葉があります。 1に1を何回かけても答えは1。1を365回かけても1です。 1.01を365回かけると答えは37.8。 0.99を365回かけると答えは0.03。 1を普段の自分として、+0.01は少し努力した自分。−0.01は少し怠けた自分。 1日で見るとわずかな差ですが、積み重ねると大きな違いとなります。 怠けそうな自分に「ほんの少し」打ち勝って、継続することに意義があります。1日1つだけでも努力していくことで勉強の土台はできていきます。とは言っても、何をすればいいか分からない...という方も多いと思います。トライプラス松江大庭校では皆様に寄り添い、昨日の自分を越えていけるよう全力でサポートさせて頂きます!

2024.04.27

GW休校のお知らせ

トライプラス松江大庭校は、5/1(水)より5/6(月)までGWのため休校させて頂きます。
この期間中は全ての授業がお休みとなり、自習室の利用もできません。
勉強は時間ばかりかけても集中していなければ成果がでません。 気分転換がとても大切です。
メリハリをつけて休む時は休み、勉強するときは毎日短時間でも集中して取り組みましょう。
お休み中に十分リフレッシュして、5月7日(火)にまた新たな気持ちで教室で会いましょう。

【GW期間中の教室予定】 5月1日~5月6日:完全休校(自習室の利用もできません)
5月7日(火)からは通常通り16時から開校します。
*授業日や、振り替え授業の日時、また体験授業等については4/30(月)までか、または5/7(火)以降にトライプラス松江大庭校(tel:0852-67-3395)までお問合せください。 (尚、5/1-5/6は留守番電話対応になります)

2024.04.19

4月もあっという間!

新学期が始まり、およそ2週間が経ちました。新しい学校生活に慣れてきた頃だと思います。
実は、4月はあと7日学校に出ればもう終わってしまいます。5月に入ったらすぐにGWが始まるため一旦気疲れを癒す期間として羽を伸ばしておきましょう。ただGWが終わるとすぐに中間テストがやってきます。特に高校生はほとんどの高校が10~13日からテストが始まります。GWにしっかり休みたい人は今からテスト勉強を始めましょう。幸い1学期中間テストは比較的範囲が狭いため、しっかり反復する時間があります。平均点も比較的高いため、新学年最初のテストで良い点を取って、今後の勉強のためにもより良いスタートダッシュを切りましょう。
部活に入部した方も多いと思いますが、必ず部活と勉強の両立はしましょう。「部活が忙しいから勉強をする暇がない」は言い訳になりません。部活をする場合、時間管理をきちんと行う必要があります。必ずスキマ時間も無駄にしないように計画を立てるようにしましょう。15分だけしかなくても英単語を覚えることができますし、宿題を終わらせることだってできます。時間を無駄にしないように心がけて下さい。

2024.04.15

中間テストまであと1か月です!

新学期がスタートして1週間経ちましたが、新中1や新高1の生徒さんは学校や新しいクラスに慣れてきましたか?
そして学校から今年一年の行事予定表を渡されていると思います。
ゴールデンウィークが近づいてきたと楽しみにしている生徒さんもいますが、5月には中学・高校とも中間テストがあります。
ほとんどの高校では5/13~5/15あたりが中間試験なので、試験に向けての勉強を既に始めていると思います。
ただ中学生の皆さんはGWのことだけ考えて、既に中間テスト1か月前ということを忘れているようですね。
今すぐ自分の学校の中間テスト日程を確認してみましょう。
4月になってからの授業や渡された課題プリントは、全て理解できていなければなりません。
5月になって慌てないよう、 今日から勉強を始めましょう。
そして1学期最初の定期テストで最高の結果が出せるよう頑張っていきましょう。
何から始めていいかわからない生徒さんは、トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
ひとりひとりに合った予定を立て、まずは中間試験までの予定をご提案させて頂きます。

2024.04.12

【トライ模試】について

皆さんこんにちは。
トライプラス松江大庭校では、4月に【トライ模試】を実施します。
【トライ模試(理解度確認テスト)】とは、 1)実力の相対評価 2)志望校合格判定 3)弱点の把握を目的とし、客観的な学力診断により重点項目が分かる模試です。
今回は今年度第1回目のテストですが、年に3回実施しているため前回からの点数の伸びや、各教科の苦手分野を把握することができます。
また特に受験生は、今後の志望校合格に向けての学習計画をたてる上でも参考にできます。
今年度第一回目の到達度テストに集中して挑戦しましょう!!

2024.04.10

春期生募集中です!

皆さんこんにちは。
松江市内の小学校・中学・高校の入学式に終わり、いよいよ1学期が始まりました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
特に中学と高校に入学された皆さんはこれからの目標を立てましたか?
新たな環境で授業を受ける気持ちの準備はできていますか?
新入生・また在校生のどの学年の生徒さんにとっても1学期はとても大切です。
まず5月の中間テスト、6月の期末テストに向けて、日々頑張っていきましょう。
トライプラス松江大庭校では、4月からトライプラスで勉強を始める春期生を募集中です。
ぜひ一度、教室見学や無料体験授業にお越しください。
詳しくは、トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。

2024.04.04

進級・進学おめでとう!!

皆さんこんにちは。
いよいよ来週には各学校で始業式や入学式があります。
生徒の皆さん、進学・進級おめでとうございます!
小学校から中学校へ、中学校から高校へ、また大学に進学された生徒さんも、新たな環境で新たなスタートをきることに気持ちが引き締まる思いでおられると思います。
いよいよ発進です!
最高の1年にするために、4月はとても大切な月。
まずゴールデンウィークのお休みに入るまで、一つ一つのテストや課題をクリアして頑張っていきましょう。
トライプラス大庭校は、今年も精一杯勉強を頑張る生徒さんを全力で応援していきます。
目標に向かって一緒に頑張っていきましょう!

お知らせをもっと見る

よくあるご質問

Q.
入塾前に教室の見学・学習相談は可能ですか?
A.
はい、可能です。教室見学だけでなく、お子さまの学習状況についてお伺いし、学習プランをご提案いたします。また無料体験授業も受け付けております。
Q.
どのような講師が教えてくれますか?
A.
トライプラスには、お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多くの先生が在籍しています。お子さまの相性に合わせてご紹介いたします。万が一合わないと感じる、別の講師に教わりたいなど、ご要望に応じていつでも講師を変更することができます。
Q.
時間帯や曜日など都合は聞いてもらえますか?
A.
お子さまの習い事や部活動などのご都合に合わせて、指導日時を設定できますので、お気軽にご相談ください。 また途中で変えることも可能です。
Q.
授業の振替はできますか?
A.
授業予定日の前開校日18時までのご連絡で無料振替ができます。
Q.
授業のないときに教室で勉強することは可能ですか?
A.
はい、可能です。平日は16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00の時間帯(日・祝日を除く)で自習スペースの利用が可能です。
※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。
その他のご質問はこちら