2025.10.04
10月に入りました!
10月に入り徐々に気温が下がってきました。
急激な気温変化に体がだるくなったり、眠気が出たりしている人が多くいらっしゃいます。
体が弱くなりやすい時期です。
松江市内でもコロナで学級閉鎖が出始めています、体調管理には気をつけてください。
さて、どの学校でも運動会や修学旅行などの行事が概ね終わりました。
10月から年末までは行事も少なく、普通な学校生活が進んでいきます。
2学期の中間テストや期末テストで扱われる単元はどれも超重要な単元が多く、入試や受験に必ず出てきます。
しっかり勉強に取り組むようにしましょう!
受験生の皆さんにとってはいよいよスパートをかける時期が来ました。
言い訳もすることはできません、出来る限り勉強時間の確保に努めてください!
大学共通テストまでおよそ100日、公立高校入試までおよそ150日です。
必ず勉強は毎日してください!すでに「今日は遊ぼう」といえる期間は過ぎました...
寝る暇も惜しまないよう全力で勉強にあたってください!
2025.09.22
受験生の皆さん、本腰を入れる時期です!
運動会シーズンが終わりを迎えようとしています。
中3生・高3生の皆さんにとってはいよいよ勉強に本腰を入れる時期になりました。
受験に向けた動きが一気に加速していきます。
長期休み期間ではまとまった勉強時間を確保できました。
しかし皆さんご存知の通り、学校がある中で自分の勉強時間を確保するのは難しいです。
だからこそ毎日勉強する必要があるわけです。
学校で疲れて帰ってきたあとに勉強をすることは、体力も精神も使うため大変だと思います。
ただ、ここで弱音を吐いている暇はありません。今この時間にも「見えないライバル」は勉強しています。
見えないライバルに負けてたまるか!の精神を持ってください。
疲れやメンタルがピークに来る時期は必ずきます。
学力テストや模試の結果が思っていたより伸びなかった・平均点が上がったなどで焦りも出てきます。
困ったときは目の前にある課題を1個1個クリアしていってください。
とにかく、考える前にこなすことを意識するといいです!
不安は暇な時間があると出てきます。体力的にきつくなるとは思いますが、自分に暇を与えないようにしましょう!
2025.09.08
テスト対策キャンペーン実施中!
トライプラス松江大庭校では9月よりキャンペーンを実施します!
テスト対策を3回5000円で受講が可能となっております。
受付期間は10月末までとなっております。
特に2学期の定期テストは範囲が広く、かつ難化するため平均点もグッと下がる傾向にあります。
重要な単元が多く、受験でも必ず出題される内容がほとんどです。今後のためにもしっかり勉強する必要があります。
日頃の勉強で分からない所をそのままにせず、トライプラスで聞いてみませんか?
是非この機会にテスト対策コースのお申込みください!
また、同時に無料体験も実施しております!
苦手科目の克服、10月末の期末テスト対策、学力テスト対策、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
あなたに合った勉強プランを提案させていただきます!トライプラス松江大庭校で一緒に頑張ってみましょう!
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。
2025.09.02
9月に入りました。
まだまだ厳しい残暑が残る中、9月に入りました。
9月の上旬には高校では文化祭や運動会がある学校が多く、準備期間で放課後も残っている生徒さんが多く見受けられます。
準備期間は団体行動の一環としても「一つのことを集団で準備する」ことになります。
学校で勉強以外の大事なことを学ぶ期間だと私は思っています。しっかりこの期間を楽しんでください!
さて、9月から本格的に2学期に突入しました。
どの学年でも重要な単元に入っていきます、この2学期はかなりの勉強量が必要です。
長期休みは2学期中にはないので、「学校に通いながら勉強時間を確保する」必要があります。
これが思いのほか難しいのは皆さんもご承知だと思います。
特に部活動をしている方は帰りが19時を過ぎたりする場合もあります。
そこから晩御飯やお風呂などの時間もあるので寝るまでの間に自由時間が少ないはずです。
この場合、効率よく勉強をするためには「学校の宿題の理解に努める」「毎日少ない時間でもペンを持つ」ことが大切です。
特に後者は普段から勉強しない・やる気が起きない方はやってみてください。
最初の内は1分でも5分でも構いません、ちょっとずつでも増やしていきましょう!
2025.08.20
2学期が始まります!
お盆も終わり、夏休みもいよいよ終盤に入ってきました。
高校ではすでに二学期が始まったところもあります。来週にはどの中高でも2学期がスタートします。
夏休み明けの学校が憂鬱なのは無理はありません。
学期間が長いため行事が多いですが、長期休みが冬休みまではありません。
まとまった勉強時間が確保しづらい期間です。学校がある中で勉強をコツコツできるかが問われます。
2学期はどの教科でも受験で必ず出てくるような重要な単元があります。
夏休みの生活リズムを早めに直して、学校がある間でも勉強時間を確保するように努めてください!
トライプラス松江大庭校では、1人で自学が出来ない方に対して自習室の開放やアドバイスを随時行っています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
トライプラス松江大庭校では、勉強習慣を身に付けたい・苦手を克服したい生徒さんを募集中です!
無料体験授業の申込みは、直接トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025.08.09
お盆期間の休校のお知らせ
トライプラス松江大庭校は8月13日(水)~17(日)まで、お盆休みのため教室が休校となります。
この期間は全ての授業がお休みで、自習室の利用もできません。 次回の開校は8月18日(月)13:00から予定しております。
お盆休みが終わるとすぐに2学期が始まります。しっかり準備して2学期を良い状態でスタートできるよう、残りの日の計画を立てて頑張っていきましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
トライプラス松江大庭校では、8月からトライプラスで勉強をスタートする生徒さんを募集中です!
無料体験授業の申込みは、直接トライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025.08.01
もう8月に入りました....
今日から8月に入りました。
毎日酷暑が続いており、気付いたら体調が悪くなっている方もちらほらいらっしゃいます。
暑さは徐々に体力を奪っていくので、しっかり睡眠時間を確保してください!
体は思ってるより消耗しています!
夏休みが始まってからすでに2週間弱が経過しました。あっという間に感じませんでしたか?
2週間は半月に相当します。この半月の間に皆さんは何をしていましたか?
部活や遊びをいっぱいしている人も多いと思います。それももちろん大切なことです!
ですが、勉強を疎かにしていませんか?
「夏休みの課題だけやればいいや~」と思っていませんか?
夏休みは自分が苦手なところを復習したり、普段よりも難しい問題にチャレンジしたりするには最適な期間です。
特に普段テストの結果が思うような点数が取れない方にとっては絶好の機会です!
常に勉強をしろ!というわけではなく、部活・勉強・遊びをしっかりバランスよく計画的に行うことが大切です!
トライプラスでは、この夏に苦手単元の復習をしたい方や応用問題にチャレンジしたいという方向けの夏期講習を行っております!
この夏からトライプラスと一緒に頑張ってみませんか?ぜひお問合せください!
2025.07.22
いよいよ夏休みに入りました!
ほとんどの学校で今週から夏休みに入りました!
待ちに待った夏休み期間だと思います!みなさんもやりたいことがいっぱいあるのではないでしょうか?
この夏休み期間は遊びや部活に専念される方がたくさんいると思います。
ただ、勉強もできる限りやった方がいいのも事実です。
夏休みの課題をどの学校・学年でも出ていると思いますが、夏休みはどのくらい復習ができるかで今後がかなり変わってきます。
皆さんは苦手科目や単元はありませんか?
学校がある期間はなかなか復習に充てる時間がなかったと思います。
そんな皆さんにとって、この夏休みは絶好のチャンスです。
夏休みは部活や遊びの用事などを入れても、とにかく時間があります。
家でのんびり過ごすのも大切ですが、計画を立て少なからず1単元は苦手科目の復習に取り組んでみましょう!
特に中3や高3の皆さんは夏休み中も他学年よりも学校に出る期間があると思います。
これからの受験にとって、この夏休みは最大の山場です。
出来る限り勉強時間の確保に努めましょう!
夏休みの計画をしっかり立てて、勉強に励んでください!
2025.07.21
夏のキャンペーン残りわずかです!
7月も残すところあとわずかになりました!
トライプラス松江大庭校では7月末まで【夏の二大応援キャンペーン】を実施しています!
入会金無料とスタート講習費30%OFFの二大応援キャンペーンです。
7月31日までのお問い合わせの方を対象としております。
苦手科目の克服、学力テスト対策、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
特に、夏休み中に復習や受験勉強などをしたい方はぜひこの機会にお問い合わせください!
あなたに合った勉強プランを提案させていただきます!トライプラス松江大庭校で一緒に頑張ってみましょう!
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。
キャンペーンもあとわずかです!お急ぎください!
2025.06.21
「問題を理解する」とは?
皆さんは自学の際に問題の理解に努めていることだと思います。
実際どのくらいの理解を求めていますか?
よく教室では、「勉強方法が分からない」「ワークをやっているけど点数が上がらない」などとの相談を受けることが多いです。
どの生徒さんにも共通して言えることは、「まず問題を理解すること」から始めてみるといいです。
この問題は何を問うているか、例えば応用問題と言われている問題は基礎問題と何が、どこが違うのか、問題自体を分析してみてください。
大体の生徒さんは問題の意図が分からないまま解いているため、根本を間違えたりしがちです。
特に応用問題の場合は、必ず基礎知識を使います。どの基礎知識を使うか把握をすることが重要です。
トライプラスでは、いつでも生徒面談もさせていただいております。
自学のアドバイスはもちろん、定期テスト・受験の計画の立て方など、小さな不安でも汲み取り点数アップにつながり、勉強のやる気に繋げさせていただいております。
現在、入会金無料とスタート講習費30%OFFの【夏の二大応援キャンペーン】を実施中です!内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。ぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
2025.06.16
実は夏休みまで一カ月...
6月末にかけて中高で期末テストが行われます。
早い学校では一週間を切っています!どの学年でも一学期期末の範囲は難しい単元が多いため、しっかり反復を繰り返し定着をさせましょう!
この期末テストを乗り切れば7月はテストはほとんどの学校でありません、3年生の学力テスト・模試だけです。
実は夏休みまであと一か月を切っています。「一学期もあと一か月」と考えると、4月からあっという間だったと感じませんか?
期末テストはまだあれど、この1学期間に皆さんはどのくらい勉強しましたか?ほと考えてみてください!
およそ100日あった1学期ですが、100日もあれば苦手な教科を得意にすることは容易にできます!
勉強をしよう!と思っていたけど、気付いたらあっという間に時間は過ぎています。
やろうと思った「今」からやらないといけません!やる気も思い立ったときにしか出てきません。
期末を終えてから夏休みが終わるまで、まとまった時間が生まれます。
まだ勉強を始めていない方はこの時期こそは勉強を始めてみましょう!
松江大庭校はそんな皆さんを後押しいたします!
今お申込みされた方限定で「夏の2大キャンペーン」を実施中!
ぜひお問合せ下さい!
2025.06.06
総体・ブロック大会期間
中学高校では現在、部活動の大会期間の真っ最中です。
特に3年生の皆さんにとっては最後の大会になる人も多いと思います。
しっかり最後まで全力で大会に臨んでください!皆さんのご活躍を祈っています!
さて、この大会期間が終わるとどの学校でも期末テスト期間に入ります。
中間テストから1カ月ちょっとしか経っていませんが、平均点が下がる傾向にあります!
しっかり勉強時間の確保に努めましょう!
また、部活を引退する3年生の皆さんは、いよいよ受験期を迎えます。
夏休みが来る前にスイッチを切り替えて勉強に専念しましょう!
トライプラス松江大庭校では6月より【夏の二大応援キャンペーン】を実施しています!
入会金無料とスタート講習費30%OFFの二大応援キャンペーンです。
受験対策、苦手科目の克服、テスト対策、学力テスト対策、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
あなたに合った勉強プランを提案させていただきます!
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願いいたします。
2025.05.31
【夏の2大キャンペーン】スタートです!
5月はあっという間に過ぎ去っていき、気温も徐々に上がって来ています。
6月は総体・ブロック大会や期末テストなどある上に、祝日等は一切ないので疲れがたまりやすい月です。
気温も徐々に夏日になっていくので、夏バテや熱中症にならないように注意してください!
さて、トライプラス松江大庭校では6月より【夏の二大応援キャンペーン】を実施します!
入会金無料とスタート講習費30%OFFの二大応援キャンペーンです。
6月1日からのお問い合わせの方を対象としております。
苦手科目の克服、6月末の期末テスト対策、学力テスト対策、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
特に、夏休み中に復習や受験勉強などをしたい方はぜひこの機会にお問い合わせください!
あなたに合った勉強プランを提案させていただきます!トライプラス松江大庭校で一緒に頑張ってみましょう!
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。
2025.05.22
総体・ブロック大会期間が近付く!
ほぼ全ての学校で中間テストが終わり、中高では運動部の総体・ブロック大会が行われる期間に入ってきました。
松江では、ここ数日真夏日になり、急激に温度が上昇したと思うと再び平温になったりと寒暖差がかなり激しくなってきています。
この時期は体調不良になることが多く、頭痛や気だるさを感じることが非常に多くなります。
できる限り天気予報を見て、環境に適応できるように心がけましょう!
ちなみに、総体・ブロック大会が終わるとすべての学校で期末テストが行われます。
テスト期間が非常に短い上に、範囲は短いものの難易度は中間テストよりも難しくなる傾向にあります。
部活の大会があるからと言って勉強を疎かにしないよう、定期的に現行の単元の復習をしておきましょう!
中3生・高3生の運動部の皆さんの中には、大会期間が過ぎると部活を引退する方も多いはずです。
いよいよ受験に向けて本腰を入れる時期になります。
まだ夏休み前だから...と高を括らないようにしてください。夏休みに入ると意外とイベントがある上、気が抜けがちです。
大体の受験生は夏休みから勉強時間が徐々に増えていきます。その前になるべく他者との差をつけておくのが合格の鍵です!
2025.05.10
5月病に注意!
皆さんは「5月病」という言葉を聞いたことはありますか?
ゴールデンウィークを過ぎたあたりから、やる気がでなくなったり、憂鬱になったり、体調が悪くなることを総称して「5月病」といいます。
4月から新学年が始まり、あっという間の1か月だったと思います。
少しの休暇でゴールデンウィークを過ぎたあたりから、気温も暖かくなってくると、環境の変化により心身に不調が出やすくなります。
私も経験をしたことがありますが、とにかく気だるくなり、やる気が起きなくなります。
こうなってしまうと勉強や生活にも支障が出てきます。
特に勉強をやらなくなるパターンが多いので、要注意です!
もし、なった場合は「達成しやすい目標を新しく設定する」ことが有効です。
とにかくやる気が起きなくなってしまいますが、ちょっとだけやってみる!ということが実は一番大切です。
まずは手を動かす、やる気はその後から湧いてくる。というマインドで動いてみると徐々に改善していきます。
誰でも5月病にはなってしまうリスクはあります。
決して悪いわけではないので、もし気だるさを感じたり憂鬱になった場合は、
気持ちをリフレッシュするためにも体を動かしたりしてみてください!
2025.05.09
1学期中間テストの重要性
まもなく1学期中間テスト期間に入ります。
皆さんはちゃんと勉強時間の確保ができているでしょうか?
一年生の皆さんにとっては初めての定期テストになります。
中学・高校のテストがどのようなものかを確かめるテストにもなります。
毎度テストの度にお伝えしていますが、できる限り全力で取り組むようにしてください。
どの学年の生徒にも言えたことですが、1学期中間テストはその1年のベースになるテストです。
初めのテストでいい成績を取っておくと、その点数基準でテストの成績を考えるようになります。
要は1年間の自分のベースを定めるテストになるわけです。
昨年度で思うような点数を取れなかった場合、そのままにしておくわけにはいけません。
中学生の場合は高校受験で、高校生の場合は単位に響いてきます。
最初から悪い成績で、1年を通して徐々に上がっていくお友達を見たことがありますか?
そのような生徒さんはほぼいないと思います。
ほとんどの生徒が最初から悪い成績を取ると、1年間悪い状態になります。
1学期中間テストは比較的範囲が狭いテストです。
比較的高得点を取りやすいため、しっかり勉強して、いい点数を取るようにしましょう!
2025.04.24
GW休校のお知らせ
トライプラス松江大庭校は、5/2(金)より5/7(水)までGWのため休校させていただきます。
この期間中は全ての授業がお休みとなり、自習室の利用も一切できず、スタッフも不在となります。
新学期が始まって1か月が経過しました。
生徒の皆さんの顔にも少しずつ疲れが見え始めています。GW中はしっかりリフレッシュしましょう!
GWが明けると、多くの学校で中間テストがあります。
GW中に羽を伸ばし過ぎないよう、「遊ぶときは遊び、勉強する時は勉強する」というメリハリがある生活を過ごしましょう!
【GW期間中の教室予定】
5月2日~5月7日:完全休校 (自習室の利用もできません)
5月8日(木)からは通常通り16時から開校します。
*授業日や振替授業の日時のお問合せ、体験授業の申し込み等については5/1(木)までか、または5/8(木)以降にトライプラス松江大庭校(tel:0852-67-3395)までお問合せください。
(5/2-5/7は留守番電話対応になります、予めご了承ください。)
2025.04.23
GW明けには最初の定期テスト...
四月も後半に入り、寒暖差が日によって激しくなっています。
体調を崩しやすい時期です、体調管理には注意しましょう。
新しい学年に少しずつ慣れてきたと思います。
四月が終わるとGWが待っています。少しの間疲れた体を癒したり、遊べる時期が来ます。
ただ、GWが終わるとほとんどの学校で、年度初の定期テストが待っています。
1学期の中間テストは範囲もそこまで広くなく、他定期テストより比較的難易度も低いため平均点が上がる傾向にあります。
普段点数が悪い方もしっかり勉強して平均に追いつくようにしましょう!
特に中学3年生の皆さん!3年生からは内申点が「1学期」「2学期」と分かれています。
どちらも定期テストは2回しかありません。「受験までまだ時間があるからやらなくていいや」と思っていては手遅れです。
今の内に内申点を上げておき、受験に有利になるようにしておきましょう!
今勉強しておかないと受験期に再度復習をしないといけなくなり、二度手間になってしまいます。
目の前にある課題をしっかり理解し、こなして不安要素を減らして定期テストに臨むようにしましょう!
2025.04.07
新学年スタート!
桜が徐々に咲き始め、温かくなってきました。
今週から新学年がスタートいたします。
気持ちを新たに、ワクワクしている人が多いと思います。
新1年生の皆さんは、まずは新たな学校に慣れるよう努めましょう!
小学生から中学生、中学生から高校生になることはかなり環境が変わります。
新しい友達を作ったり、部活を選んだりするため、忙しい時期だと思います。
勉強のペースも一段と変わります。一気にハイペースになるため置いていかれないようにしましょう!
4月中に自学の習慣を付けていくと後々楽になります。1日の時間計画を見積もり、勉強時間の確保をしましょう!
新2年生の皆さん、クラス替えでウキウキしていると思いますが、勉強は要注意です!
学校生活に慣れてくると勉強を疎かにしがちです。新学年を機に今一度自分の勉強・成績に向き合ってみましょう!
高校2年生の皆さんはそろそろ大学進学のことを考えましょう!気になった大学等のオープンキャンパスに夏休み中に行けるのがベストです!
新3年生の皆さん、いよいよ受験の年になりました。
勉強時間を徐々に増やすように心がけてください。時間は思いのほか少ないので「思い立ったが吉日」です!
2025.03.22
一年間お疲れ様でした!
いよいよ3学期が終わり、春休みに入ります。
この一年間はいかがだったでしょうか?
4月から進学する方、学校が変わる方、新たな生活をスタートさせる方、人それぞれです。
境遇は違えど、皆4月を楽しみにされていると思います。
皆さんの今後のご活躍を祈っています!
さて、これからの春休みをどのように過ごす予定でしょうか?
春休みは一年の中で一番行事が少ない長期休みです。
この春休み中に1年間の復習をしておくのが一番ベストです。
復習ができる時間は思っているよりも少ないです。
学校行事や部活の大会・演奏会、現行で習っている教科のテスト勉強もしつつ、過去の単元の復習をするのは「2倍以上」の時間が必要です。
特に勉強に至っては基本テスト勉強に注力されるはず...テストの点数が中々上がらない中、過去の単元の復習をしようとは思わないはずです。
この一年間の成績を振り返り、出来ていなかった単元を再度見つめ直してみましょう!
特に部活をしている人は必ずしておきましょう!
2025.03.06
春の二大キャンペーンは今月までです!
現在トライプラス松江大庭校では、トライプラスで勉強を始めたい生徒さんを対象に【春の二大応援キャンペーン】を実施します。
入会金無料と授業料4回プレゼントの二大応援キャンペーンとなっております!
「勉強のやり方が分からない」「自力で勉強しても成績が上がらない」「もっといい成績が取りたい」など、悩みは人それぞれです。
トライプラス松江大庭校では、苦手科目の克服、勉強の習慣付け、学力テスト対策、受験勉強、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
現在のキャンペーンは3/31で終了となります。
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。
新学年をトライプラスと一緒にスタートさせましょう!
2025.03.06
公立高校入試終了!
3/5(水)に公立高校入試が行われました。
まずは中3生の皆さん、受験お疲れ様でした!
この1年間頑張ってきたことはしっかり活かせたでしょうか?
少しの間、羽を伸ばして今まで我慢していたことを思いっきりやってください!
ただ、4月からは晴れて高校生になります。
受験はあくまで「通過点」です。
高校生活をどう過ごすか、しっかり考えておくべきです。
高校卒業後に進学か、就職か。これからは全て自分で考えていく3年間です。
いい方に行くか、悪い方に行くか、全ては自分が決めることです。
高校生活でこの1年間頑張ってきた経験は必ず活きていきます。
少しだけでも自分の今後について、おおまかな目標を立てておくといいでしょう!
さて、中2の皆さんにとっては、公立高校入試があと1年を切ったことになります。
来月には3年生になり、少しずつ受験を意識しなければなりません。
苦手教科・単元がある方は今のうちに始めておくと後から楽になります!
「自分はここが嫌いだ」とはっきりあるものは今から手を付けてみましょう!
トライプラス松江大庭校では、そんな皆さんを応援しています。
詳しくは教室(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
2025.01.31
私立高校入試解答速報について
いよいよ明日から2月です!
そして来週2月4日から私立高校入試が始まります。
今までたくさんの問題を一緒に解いてきましたね。
初めての受験になると思いますが、必ず合格できる!と自分を信じて、最後の1問まであきらめず頑張ってきてください。
そしてトライプラス松江大庭校では、2/4に開星高校の解答速報を掲示します。
受験した生徒さんはもちろんですが、3月に公立高校を受験する生徒さんや今の中2生の皆さんにも参考になるはずです。
必ず私立高校入試の問題を確認して、解けなかった問題を解けるようにしておきましょう。
中3生の皆さん、まずは3月の合格発表まで一緒に頑張っていきましょう。
スタッフ一同応援しています。
2025.01.30
3学期期末テストの1ケ月前です!
1月で3学期が始まったばかりと思っていると思いますが、高校も中学校も2月には学年末試験が実施されます。
ということは・・・既に今、3学期期末テストの1か月前ということです。
中3生は2月中旬の実施ですね。
今年最後の大きな定期テストです。
また3学期の成績はこのテストの点数が大きく影響するので、とても重要なテストです。
今からしっかり準備して2月本番にのぞみましょう。
トライプラス松江大庭校は、2月から授業をスタートする生徒さんを募集中です。
無料体験授業を実施中ですので、詳しくはトライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
2025.01.29
【トライ模試】のご案内
トライプラス松江大庭校では、1月末に【トライ模試】を実施します。
【トライ模試(理解度確認テスト)】とは、 1)実力の相対評価 2)志望校合格判定 3)弱点の把握を目的とし、客観的な学力診断により重点項目が分かる模試です。
今回は今年度第3回目のテストですが、年に3回実施しているため前回からの点数の伸びや、各教科の苦手分野を把握することができます。
3学期前の今だからこそ、今の学年で勉強したことの結果を発揮できるよう、集中してテストにのぞんでください。
トライプラス松江大庭校では、ただ今2月からトライプラスをスタートする生徒さんを募集中です。
入会キャンペーンも実施しておりますので、キャンペーン内容や体験授業の申し込みなど、直接教室(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
ご連絡をお待ちしております。
2025.01.29
春の二大応援キャンペーン!
新しい年を迎えて、それぞれに今年の目標を決めその目標に向かって頑張っていると思います。
トライプラス松江大庭校では、今年からトライプラスで勉強を始めたい生徒さんを対象に【春の二大応援キャンペーン】を実施します。
令和7年1月14日から申込開始で、入会金無料と授業料4回プレゼントの二大応援キャンペーンです。
苦手科目の克服、2月末からの3学期の期末試験対策、学力テスト対策、英検受検対策等、内容は一人ひとりに合わせた内容でスタートできます。
さっそく今月からトライプラス松江大庭校で勉強を始めましょう。
入会をお考えの生徒さんはぜひ教室見学や無料体験授業にお越し下さい。
お申込みやキャンペーンについてのお問合せは、教室直通(TEL:0852-67-3395)までお願い致します。
2025.01.17
いよいよ共通テスト前日
いよいよ明日から大学入学共通テストが実施されます。
受験準備をしてきた高3生の皆さんは、「苦手な分野がある」・「対策が十分でないところがある」といった不安があるかもしれません。
しかし不安があるのはみんな同じです。不安は今まで努力してきていた証です。
心配事を思い浮かべるよりも、今まで時間をかけてきた学習・対策に自信を持って本番に臨みましょう。
この一年間、本当に辛い思いをしてきたと思います。明日の共通テストに全てぶつけてください!
皆さんが自分の最大限の力を出し切れるよう、トライプラス松江大庭校一同ご健闘をお祈りします。
頑張って来てください!
2025.01.13
共通テストまで1週間切りました!
いよいよ今週土曜・日曜日に大学入学共通テストがあります。
高3生の皆様は、最後の追い込みをしていることと思います。
悔いが残らないよう、自分の出せるすべての力を出し切って下さい!
とにかく当日のテストを万全な状態で迎えることができるよう、体調管理には一番気を遣ってください!
あくまで大学入学共通テストは通過点です。その後に私立入試や国公立の2次試験もあります。
共通テストで燃え尽き症候群にならないようにしましょう!
共通テスト終了後はどの学校でも自己採点を行います、国公立を受験予定の方は志望校の確定等も含めて向き合う時間がほんのわずかしかありません。
ハードスケジュールですが、時間を無駄にしないようにしましょう!
さて、高2の皆さんにとっても「大学共通テストまであと1年」になりました。
昨今の入試情勢では推薦入試の割合も増えてきているため、人によっては11月に受験がある生徒もいます。
そろそろ大学受験を意識した勉強を始めましょう!
まだ将来について考えていない人も早めに勉強「だけ」でも始めておきましょう!
早めに始めるに越したことはありません、時間は有限です。
自分と向き合い、勉強時間の確保に努めましょう!
2025.01.06
あけましておめでとうございます!
新年あけましておめでとうございます!
昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
本年も変わらずよろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
本日より、トライプラス松江大庭校も開校いたしました。
1月からいよいよ受験シーズン&3学期がスタートします。
まずは、体調管理をしっかりいたしましょう!
現在インフルエンザが大流行しております!
私事ではありますが、大晦日から私も感染してしまい、お正月期間中しんどい思いをしました。
現在松江市内の病院、発熱外来はパンク状態です。薬も不足しています。
出来る限り感染しないよう常にマスクをつけ、手洗いうがいをこまめにしましょう!
特に受験生の方は受験シーズンなので、人が多いところに行くことを極力控え、勉強に励むようにいたしましょう!
また、冬休みが終わろうとしています。
休みボケが出ていませんか?夜更かしをし過ぎて、普段より寝るのが遅くなっている人は要注意です。
休み明けいきなり普段通り起きようとしても、一気に疲労感に襲われます!
生活リズムが変わってしまった人は普段通りの生活リズムに戻すようにしましょう!
2024.12.21
年末年始休校のご案内
トライプラス松江大庭校は、12月29日(日)~1月5日(日)まで休校とさせていただきます。
この期間は自習室の利用もできません。
休校中はスタッフも不在のため、お問合わせの対応はできかねますので、あらかじめご了承ください。
新年は1月6日(月)の13時より開校いたします。
2024.12.19
共通テストまで1カ月切りました!
本日で共通テストまで1か月を切りました。
高3生の方々はラストスパートです、ここからは気持ちの問題になってきます。
やり残したことが無いように、とにかく勉強と向き合いましょう!
また、体調管理にはしっかり努めましょう!
乾燥し気温も低くなっているため、風邪をひきやすい時期になっています。
松江市内でもインフルエンザなどが流行っていたり、大庭校でも風邪をひいたり体調不良の生徒が増え始めています。
残り時間が少ない中で体調不良でダウンするのは本当にもったいないです。
共通テスト直前の場合は最悪です。下手すると人生を左右するかもしれないです。
常にマスクをして体温調整をしっかり意識して、常に体調を万全な状態にしておきましょう!
残り30日の間にもお正月があったり、あっという間に時間は過ぎていきます。
本当にしんどい時期ではありますが、悔いが残らないようやれることを全てやって当日を迎えるようにしましょう!
トライプラス松江大庭校一同、受験生皆さんを応援しております!
2024.12.13
応用問題への取り組み方
課題はしっかりやっていても、学校のテストで点が取れないという方は非常に多いです。
中高によってケースが変わってきます。
中学生の場合は、「学校のワークはあくまで基礎」という認識を持つべきです。
定期テストでは少なからず応用問題が出てきます。ワークや課題では少ない問題数しか応用問題がないため、いざテストで値を変えられたりパターンを少し変えたりするだけで間違いやすくなります。
応用問題の場合、ワークだけでは問題量が少ないのが現状です。
「ワークの基礎問題は解けて当たり前!」というくらいの認識で応用問題にチャレンジする意識を持ちましょう!
一方、高校生の場合は「この応用問題で何が聞かれているか」をしっかり見極めることが重要です。
問題を出している側にとって引っかかってほしいポイントがあるから応用問題になっています。
初見ではなかなか解けない問題がほとんどです。
解答や解説を読んで把握することも大事ですが、「何が類題と違うのか」を意識してみてください!
分かってくると「問題の紐づけ」ができ、暗記が一気にしやすくなります!
2024.12.07
12月に突入しました!
ついに12月に突入しました。
2学期も残すところ一カ月もありません。
1年もあと1か月で終わります。本当に早く感じますね。
今年の12月で雪がよく降るようで、気温も例年より低いようです。
最近乾燥もしてきているため、風邪をひきやすいです。体調管理には気を付けましょう!
12月は特に受験生にとって勉強の月間です。
最後の追い込みとして12月にいかに頑張れるか、本番の気持ちに直結します!
イベントや行事が多いため、12月もすぐに終わってしまいます。
やれることは最後までとにかくやり切りましょう!
トライプラス松江大庭校でも受験生に対しての冬期講習が既に始まっています!
年末にいは冬休みもあるので、学校があるまではとにかく走り切る思いで頑張りましょう!
非受験生の方も12月は定期テスト等もないため、自分の苦手単元などの復習をしてみるといいでしょう!
なかなか原稿の単元以外で復習する時間は取りづらいかもしれませんが、冬休みに入るまでに1単元でもやっておくと今後が楽になります。
計画立てて時間を確保してみましょう!
2024.11.25
受験への心構え
中学3年生の皆さんは、現在3者面談期間に入っています。
学校の先生と進路についてしっかり話し合っていることだと思います。
私たちトライプラス松江大庭校でも面談を行っており、しっかり受験に向けてのサポートをさせていただいております。
面談では特に「受験への心構え」をしてほしいと伝えております。
公立入試まで残り100日、私立や高専は残り70日ちょっとです。
日にちが残りわずかとなりました。
ここからは受験生本人のメンタル・気持ちにとても左右される時期です。
学校との3者面談でメンタル的に不安定になっている子もいると思いますが、無情にも日にちは刻一刻と減っていきます。
『一日一日を無駄にせず、勉強できる時間にとにかく勉強できるよう』心構えていただきたいです。
塾に通い授業を受けたり、家で自学したりしたとしても受験のスイッチが入っていないと自分の学力にはなりません。
『やらなきゃいけない時にとにかく覚えきる』ように徹底する覚悟が必要です。
自分自身と向き合い、合格という目標に向けて頑張るぞ!と覚悟をしましょう!
2024.11.14
定期テストの復習を!
11月は中学・高校で期末テストが行われます。
皆さんは定期テストが返ってきた後に、しっかり復習していますか?
定期テストの復習は非常に大切です!
テスト勉強ももちろん大切ですが、テストはあくまで「自分が分からない問題が点数として現れる」ものです。
間違えた問題こそ、自分が分からなかった問題です。
それをそのまま放置せず、何故間違えたかをしっかり分析することが「復習」です。
何が間違っていたのか、理解はできていたけどケアレスミスだったのか、根本的に間違っていたのか、しっかり見つめ直しましょう!
定期テストで高得点を取る事が目標ではなく、頭の中に定着させることが一番大事なことです。
間違えたところが自分の弱点になっているため、そこを補わないわけにはいかないわけです。
勉強法が分からない人、今一度自分の今までの定期テスト後にどうしているか振り返ってみてください。
テストをそのままにしている人が多いと思います。
今回の期末テストから1教科でもいいので復習をしてみてください!
2024.11.09
11・12月キャンペーンのお知らせ
受験勉強を見越して塾に入るなら、3年生からじゃ遅いです!
中学では内申点が必ず必要になってきます。高校でも近年、大学受験で推薦入試の割合が増加傾向にあります。
日頃の定期テストの成績も以前に比べて重要度が上がって来ています。
3年生になってから受験勉強を始めたとしても、成績が上がるには多少なり時間がかかります。
その間にも内申点は決まっていきます。始めるなら早いに越したことはありません!
少しでも不安がある場合は、早目に教室にお問い合わせください!
現在トライプラス松江大庭校では、「4回7000円体験コース」キャンペーンを実施しております。
塾ってどんなところだろう?塾との相性はどうなんだろう?など様々なお悩みがある方におススメのコースです!
やってみてからじゃないと分からないもあると思います。
まずは是非体験授業にお越しください。講師・スタッフ共お待ちしています。
詳細はトライプラス松江大庭校(TEL:0852-67-3395)までお問合せください。
2024.11.02
11月に入りました!
11月に入りました!
一年も残すところ、あと10週間を切りました。
あっという間です、ここ数日で急激に気温が寒くなってきたように感じます。
季節外れの台風による影響で雨が降ったり、季節が変わりつつある中で体調不良に陥る生徒も多く見受けられています。
体調管理はしっかりと行いましょう!
11月は受験生の皆さんにとって動きが活発になる時期です。
中学では高校の進路を決める面談期間に入り、島根大学でもヘるん入試があったりと受験が本格的に動き始めます。
現受験生の皆さんにとっては正念場です!しかし、非受験生の皆さんもこの時期から受験が本格的になることは理解しておきましょう!
大学共通テストまであと〇〇日、公立高校入試まであと〇〇日、ではなく11月まであと何日!と考えておくのが大切です。
とにかく早め早めに考えることが受験の鍵です!
中高2年生の皆さんは実質「あと1年」と考えておくといいでしょう!
11月下旬には期末テストもあります。
まずは目の前にある課題をこなし、高得点を狙いましょう!
2024.10.29
5教科の勉強のコツ ~英語~
今回は英語。
中3生で、一番苦手だと感じている人が多いのが英語だと思います。
島根県の入試問題で、英語は日本語・英語を含めて書く量が多いです。
時間配分に気を付けないと、足りなくなります。
解く順番を考えて自分が一番得点出来るものを見つけましょう。
最初のリスニング問題に続いて、図表・会話問題があります。
図やグラフがあって、比較的英語の量が少なく見えるので、曜日や時間、誰が発言しているかに気を付けて解いてみると意外と簡単です。
次に嫌いな人が多い長文問題です。
自信がなければ、この大問を飛ばして最後の余った時間で解くようにします。
時間がなくなって第5問題までいけないよりも、残った時間でここの2~3問だけでも正解した方が得点が高くなります。
第5問題は並べ替え・英作文になります。
基本的なルールにのっとって解けば全く難しくありません!
・基本的には 主語 + 動詞 + 動詞に関係する言葉 + 場所や時間 の語順
・疑問詞は普通の疑問文の前にくるだけ
・文の初めから作り始める必要はなく、おしりから、確実にくっつくものから作る
今後の学力テスト、トライプラスで実施する中3生到達度テストでもぜひ実践してみてください!
2024.10.26
自学のやり方~理科~
今回は理科の自習の仕方です。
理科は単元によって学習の仕方が少し変わります。
中学校では暗記がメインとなる単元もあれば、電流や溶解度のような計算を必要とする単元もあります。
高校では化学・物理は暗記よりも計算問題の方が多く、生物は暗記が多いです。
基本的にどの単元だとしても「問題をこなす」ことが大切です。
中学の場合は多くの人が「化学の実験」や「電流の計算問題」などを苦手としています。
実は、科学の実験は中学ではそこまで多くなく、実験で使う水溶液などもほぼ決まっています。
「この水溶液からはこの気体ができる」などと覚えておくだけで問題をスムーズに解くことができます。
中学はどの単元でも問題パターンを覚えるだけで既視感が生まれるため、事前に問題を解いておくことが大切です。
高校の場合は応用問題が非常に多いですが、1つは、応用問題の基礎となっている問題を完璧にしておくことです。
一癖つけてきている問題が応用問題なので、基礎問題と何が違うかをはっきりさせておくと比較的簡単に解くことができます。
もう1つは、模試で出てくる問題を抑えておくことです。模試ではよく出てくる問題が必ずあるので、復習を行うようにしましょう。
2024.10.24
自学のやり方~社会~
今回は社会について解説いたします。
比較的自学がしやすい教科なので、当校でも自習をしている生徒は社会をしている生徒が多いです。
社会は「暗記」と考えてひたすら覚えている様子を見受けられます。
もちろん暗記が必要な教科です。しかし、名称だけを暗記している人がほとんどです。
例えば歴史の問題で、年代から何の戦争が起きたかは書けるが、「何故」起きたかは分からない生徒がほとんどです。
1つ1つの単語だけを覚え、2つの事柄を関連付けたり背景を覚えたりしないことで、文章問題や応用問題が分からないというケースが非常に多いです。
1つ1つを覚えていくと多くの暗記量が必要です。
他の情報を紐づけたりすることで暗記が非常にしやすくなり、2つの事柄を1つにまとめたりすることができます。
とにかく教科書の単語をひたすら覚えている勉強法をしている方は要注意です。
あくまで短期記憶に入っただけで、1週間後にはすぐに忘れてしまいます。
断片的に覚えるより紐づけて覚えるようにしましょう!
お知らせをもっと見る