2025.03.10
★合格実績★
〇中学入試〇
八千代松陰中学校、麗澤瑞浪中学校、和洋国府台女子中学校
〇高校入試〇
秀明八千代高校、秀明八千代高校、秀明八千代高校、秀明八千代高校(特別進学コース)、秀明八千代高校(国際英語コース)、千葉日本第一高校、東京学館浦安高校、東京学館船橋高校、東京学館船橋高校、東京学館船橋高校、東京学館船橋高校(情報ビジネス科)、東京学館船橋高校(美術工芸科)、東葉高校(特進クラス)、日本体育大学附属柏高校(アドバンストラーニングコース)、千葉日本第一高校
市立松戸高校(国際人文科)、印旛明誠高校、国分高校、白井高校、白井高校、白井高校、白井高校、沼南高柳高校、船橋向陽高校、船橋向陽高校、船橋芝山高校、東洋高校
〇大学入試〇
杏林大学(保健学部)、開智国際大学(教育学部)、玉川大学(農学部)、東京家政大学(栄養学部)、産業能率大学(経営学部)、日本大学(文理学部)、日本大学(芸術学部)、日本工業大学(建築学部)、二葉看護学院(保健看護学科)
2025.02.12
★春休み間近!事前準備を★
春休みは一般的に2週間程度で学校の宿題が課されないことが少なくありません。
その為、春休みは今までの復習、新学年の準備や受験生は受験に向けた準備を始める絶好のチャンス!
特に高校受験生の中には部活動の関係上、中3生の夏休みや夏休み明けから勉強をスタートさせる生徒もいる為、春休みから始めておくと大きく差をつけられます。
内申点対策、志望校合格の可能性もUP!!
休みだから宿題がないからという気持ちで不規則な生活は、勉強に支障をきたすだけでなく、新学期が始まった学生生活にも悪影響の為、厳禁です。
短い期間ですが、充実した休みになるよう生活リズムを保つことも心がけましょう。
基本的には学校があった時と同じ時間に就寝・起床、あらかじめ勉強する時間を決め、空いた時間を自由な時間として設定しましょう。
現在、春の2大キャンペーン実施中!!
【 入会金無料+ 授業料1か月分無料(4回分) 】 をプレゼント!
苦手科目克服に向け春期講習も受付中!
自習室としての活用歓迎!
ご不明点や詳細が知りたい場合は教室までお気軽にお問合せください。
(お問い合わせ:☎0120-177-202 または HPお問い合わせフォームまで)
2025.01.27
★ガンバレ!受験生!★
共通テストも終わり、いよいよ本格的な受験シーズンがやってきました。入試が近づくと、勉強以外の準備も必要です。
◎朝型の生活に切り替える
大抵の試験は朝から始まります。本番に備えて生活パターンは「朝型」に切り替え、睡眠時間も最低6時間は確保しましょう。
◎塾や学校は休まない
最後の頑張りはこれまでと同じように塾や学校での勉強がオススメ。学習環境を変えない方が気持ちは落ち着きます。先生からアドバイスをもらえることも。
◎試験会場への行き方を調べる
電車の種類(快速や各駅停車)、乗換駅やバス乗り場、会場までの道順を事前に調べておきましょう。事前に一度行っておくとベスト。
◎持ち物を準備
受験する学校によって必要な持ち物が変わることもあります。学校別に必要なものを調べ、余裕を持って準備しておきましょう。
トライプラス白井校は頑張る全ての受験生を応援しています!
学習や受験勉強など、お困りのことがあれば教室迄お気軽にお越しください。
(お問い合わせ:☎0120-177-202 または HPお問い合わせフォームまで)
2025.01.15
★春キャンペーン実施中★
1月14日より、春キャンペーンを開始しました!
まずはトライプラス白井校にお問い合わせください!!
ご家庭でお子様からこんな話題が出てくることはありませんか?
「授業を受けていてもこの内容がわからない」
「成績が気になるが勉強方法がわからない」
「受験に向けた準備をしていきたい」
など・・・
学年末テストや4月の新学期に向けた課題解決として、
トライ式学習法であなたに合った個別指導を見つけましょう。
今からスタートすると、こんなお得があります。
⓵学年末テスト対策として、しっかりと学習ができる
⓶新学年に向けて先行して学習ができ、余裕が生まれる
➂受験に向けた情報を知ることができる
➃今、トライプラスに入会すると、
【 入会金無料+ 授業料1か月分無料(4回分) 】
■適用期間:2025年1月14日~3月31日(お問い合わせが対象)
■2025年3月31日迄にお問い合わせいただいたご家庭で4月30日迄の入会者が対象
■通常入会者のみ可(短期は不可)
ご不明点や詳細が知りたい場合は教室までお気軽にお問合せください。
(お問い合わせ:☎0120-177-202 または HPお問い合わせフォームまで)
2025.01.07
★2025年の干支★
みなさま、明けましておめでとうございます。
2025年もトライプラス白井校を、よろしくお願い申し上げます。
さて、2025年の干支をご存知でしょうか。
十二支の6番目で「巳」ですが、じつは十干十二支では42番目で「乙巳(きのとみ)」となります。(十干十二支とは、十干と十二支を組み合わせて60通りの年号を作り出す暦法です。)
乙巳の年は、「努力を重ね、物事を安定させていく」という意味合いを持つ年とされています。
多くの人にとって成長と結実の時期となる可能性が高く、「乙」は未だ発展途上の状態を表し、「巳」は植物が最大限まで成長した状態を意味します。
受験生にとっては、まさに「これまでの努力や準備が実を結び始める時期」ですね。
高校中学の1・2年生や小学生にとっては、まさに学習習慣の「努力を重ね、物事を安定させていく」年になるのではないでしょうか。
教室では大切な学習習慣のアドバイスを実施しております。お気軽にお問合せ下さい。
無料学習相談・体験授業いつでも受付中です。お気軽にお問合せ下さい。
(お問い合わせ:☎0120-177-202 または HPお問い合わせフォームまで)
2024.12.27
★冬休み開始★
★冬休み開始★
皆さんの学校ではいよいよ冬休みが始まりましたね。
冬休みはクリスマス、年越しといろいろな行事もあって、短いながらも充実したお休みにしたいものですね。
トライプラスでももちろん、クリスマスプレゼント?あるいはお年玉?として、冬期講習を実施しています。
2学期の学習内容はどの学年でも難しいものが多いので、この機会を活用して得意分野にしてしまいましょう。
また冬休みに宿題をやることも可能ですし、休み明けのテスト対策も可能です。
外は寒いですが、トライプラスの教室の中は勉強への熱気でいっぱい。
ぜひトライプラス白井校までお越しください。
皆さんのお問い合わせを心よりお待ちしております。
無料学習相談・体験授業いつでも受付中です。お気軽にお問合せ下さい。
(お問い合わせ:☎0120-177-202 または HPお問い合わせフォームまで)
2024.12.16
今週の漢字
あと1週間ほどで冬休みに入ります。
2024年の世相を表す「今年の漢字」が京都府の清水寺で発表されました。
2024年の漢字は「金」でした。
「金」が選ばれるのは2021年に続いて5回目になります。
パリオリンピック・パラリンピックでの金メダル獲得や新紙幣の発行などの理由で選ばれました。
みなさんにとって、2024年はどんな一年でしたか?
今年の学習のやり残しは、年末までに解消させましょう!
年明けからテスト対策に切り替えていくことで、
2025年を良いスタートをきることができます!
受験生はラストスパート、1・2年生は学年末テストに向けて、始めるなら今です!
定期テスト後の振り返り面談も実施しております。
無料学習相談・体験授業いつでも受付中です。お気軽にお問合せ下さい。
(お問い合わせ:☎0120-177-202 または HPお問い合わせフォームまで)
2024.09.05
【期間限定】3回体験コース受付中!
《 【期間限定】3回体験コース受付中! 》
\ 3回体験コース受付中! /
夏休み明けの学習でこのようなお悩みはございませんか?
・夏休み明けの気分を引きずってしまっている
・やる気がなかなか上がらない
・受験に向けてこのままでいいのかわからない
・学校の授業の進みが急に早くなった
トライプラスならお子さまにぴったりな講師が目標や学力、性格に合わせて授業するから効率的に結果が出ます。
さらに、一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成するから、
「夏期講習で克服できなかった苦手を克服したい」
「次の定期テストで良い成績を取りたい」
「受験に向けて今から頑張りたい」など、どのようなご要望にもお応えします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
※受付期間:~2024/10/31。全学年対象、一部のトライプラスの教室は対象外です。詳しくはお問い合わせください。
2024.08.10
夏期休業のおしらせ
夏期休業のおしらせ
保護者・生徒各位
平素より格別のお引き立てを賜りまして誠にありがとうございます。
8月11日(日)~同18日(日)はお盆期間の休業と致します。期間中は授業・自習室利用・お問い合わせの対応を含むすべての業務を停止致します。期間中にお問い合わせ下さりました内容につきましては、19日(月)から順次ご対応致します。ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、休業期間中は、先生からもらった宿題やAI学習に励み、お休み明けにひと回り(半回りくらいでも結構です!)たくましくなったみなさんと再会できることを楽しみにしております。
トライプラス
2024.08.09
【中学生へ】秋の定期試験対策講座について
中学生の皆様へ
9月から始まる秋の『定期テスト』に向けての対策講座についてご案内させていただきます。
■定期テスト対策講座■
<実施時期>9月~12月
<目的>ご希望される科目の点数向上を目指します。
<回数>各科目:4回で構成
<コース>
■(中学部)基本徹底コース:50点を目指す方向け
(基本問題・用語暗記の反復練習をベースに授業展開をします)
■(中学部)応用力養成コース:80点以上を目指す方向け
(受講条件に事前にテストを受けていただき、70%以上できている方はご受講できます)
(応用問題・記述問題・資料読み取り問題をベースにした授業展開をします)
科目ごとにコースを分けることも可能です。
(例)数学は『応用力養成コース』・英語は『基本徹底コース』など
お申込や詳しい内容を聞いてみたい方は、教室までお問い合わせください。
(外部の方、この講座のみのご受講も可能です)
『結果を作る秋』
悔いの残さない秋のスタートに向けてご検討いただければ幸いです。
2024.08.03
【中3生へ】高校入試対策講座のお知らせ
中学3年生の皆様へ
来年の1月から開始する入試に向けて、
『高校入試対策講座』をご案内させていただきます。
(第1部)”単元別”高校入試対策講座
<実施時期>9月~11月
<目的>各科目の『分野別』の対策を行い、基礎得点力向上を目指します
<回数>1科目:10回(対象科目:英数国理社)
(第2部)”過去問"対策講座
<実施時期>11月~12月(県立の場合は1月まで)
<目的>各高校の過去問対策を実施し、目標点数を目指します。また、演習授業中に弱点補強を個人に合わせて実施し、生徒に合わせた得点力向上を目指します。
<回数>1科目:5回(対象科目:英数国理社)
お申込や詳しい内容を聞いてみたい方は、教室までお問い合わせください。
(外部の方、この講座のみのご受講も可能です)
『結果を作る秋』
悔いの残さない受験対策としてご検討いただければ幸いです。
2024.06.18
定期テスト結果を見てから~
定期テストの結果が出たと思います。
一喜一憂されているかもしれませんが、夏休み明けすぐに定期テストはやってきます!
夏休みをどう過ごすか?
お盆休み前に学校の宿題(夏休み宿題)を終わらせて、
お盆休み明けに定期テスト対策に入れるように準備しませんか?
当校では現在無料体験授業を受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!
2024.06.03
夏期講習受付開始!
夏期講習受付開始!
6月1日より『夏期講習』の受付開始します!
夏に今までの復習をしたいキミ!
受験対策をしたいと考えているあなた!
夏休み明けのテストや模試で結果を出したいと思っているみんな!
トライプラスで頑張ってみませんか?
『何をしたらいいか?』『どう勉強したらいいか?』を一緒に考えて、
先生たちと一緒にこの夏の成長を目指しましょう!
今ならキャンペーン期間につき
■入会金無料
■4コマ授業料無料
(実はさらに??)
でお待ちしております。
無料体験、無料相談受付中です。お気軽にお問い合わせください!
スタッフ一同心よりお待ちしております!
2024.05.11
定期テストで高得点を取るコツ
定期テスト対策をして2週間前に頑張ろう!ってなりがちですが、ちょっと前からやれることないかな??できればやってほしい『3つのこと』を載せておきますね!
①新しく習った用語をその日のうちにもう一度復習しよう!
『漢字』『英単語』『社会・理科の用語』など1科目10分でもいいからもう一度習った日に目を通しておきましょう。このひと手間が暗記のしやすさに大きく影響しますよ!
②問題演習は、解き方を覚えているうちにもう一度解きなおす
数学や物理系の理科などは解き方を学んだあとにちょっと時間を空けて(個人的には1日~2日あけて)もう一度解いてみましょう。多くの問題を解くことも大事ですが、『やった問題を解けるようになるまで繰り返しやる』ことが大事です。
③課題ワークは授業と並行して進める
テスト2週間前から手を付けると『ワークを終わらせる時間=テスト勉強時間』になりがちです。学校や塾で学んだあとに少しでも終わらせるようにしておきましょう!この積み重ねがテスト前の時間を生み出します!
ちょっとの工夫で変わります!是非挑戦して自己最高を新学年で出していきましょう!
2024.04.25
GW休校のおしらせ
生徒・保護者の皆様
平素より格別のご高配を賜りまして、誠にありがとうございます。
4月28日(日)から5月6日(月)の期間は、GW休校のため、授業・自習室ならびにお問合せへのご対応等一切の業務を休業致します。期間中はご不便をお掛け致しますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、期間中に頂戴しましたLINEでのお問合せにつきましては、休業明け5月7日(火)より順次ご対応致します。
何卒よろしくお願い申し上げます。
お知らせをもっと見る