line title left キャンペーン実施中! line title right
banner pc banner sp
banner pc banner sp

教室基本情報

住所

住所

〒273-0047 
千葉県 船橋市藤原7-17-28 
日本都市馬込沢ビル2F

アクセス

アクセス

東武線馬込沢駅下車 徒歩2分
☆改札出て左手、サミット様のすぐ裏に見えます。
☆西口ロータリー、東京東信用金庫様前から坂道を30秒ほど降りた所です。
☆マツモトキヨシ様ビルの2階です。(エレベーター有)

対象学年

対象学年

小学生、中学生、高校生、浪人生

対応学校

対応学校

法田中・旭中・御滝中・鎌ヶ谷二中・鎌ヶ谷四中・船橋啓明高校 など

学習環境

学習環境

馬込沢校の
教室長・講師

櫻井
櫻井

お子さまの目標達成を
サポートする教室長

櫻井

塾へ通えば勉強を教わるのは当たり前のことです。では、なぜみなさんは塾へ通ってまで勉強しなければならないのでしょうか。それは、勉強を通して「大人になるための練習」という大切な目的があるからです。

具体的には、決められた期日までに自身の能力を高めるにあたって、計画性をもって自己管理する力を養うことです。大人があなたたちに「計画的に行動しなさい」とよくいうのは、大人社会ではこれがなければ生きていけないからです。

みなさんが素敵な大人になり、それぞれの夢をかなえ、しあわせに生きていくための力を手に入れましょう。そのために、私たちと一緒に思いっきり努力してみませんか?

当校には、現役の優秀な学生・院生はもちろん、留学経験者や学校教諭経験者をはじめ各科目に精通した社会人のベテラン講師が揃っており、きっとみなさんにあう先生との出会いがあります。自習室での質疑応答、定期テスト対策イベント、毎週の中3受験対策イベントをはじめ、授業外の対応にもご好評を頂戴しています。

大学受験の指定校推薦・総合型選抜にも対応しており、総合型選抜の最優秀成績合格者も輩出しております。志望理由書や事前課題の作成指導、小論文対策・面接対策をひとつの科目として扱い、自習室での限られた時間の対応ではなく、授業にて責任をもって指導しております。

宿題も季節講習も多いです。お子さんの着実な成長と目標達成に対して真剣に取り組んでいるからです。

もっと見る

  • 加藤先生
    加藤先生

    生徒の課題・質問に対して誠意をもって対応します。得意科目は英語です。生徒の不明点を解消できるように全力でサポート致します。ひとり一人に寄り添ったサポートを心掛けております。

  • 遠藤先生
    遠藤先生

    私は話すことがとても好きで、いろいろな生徒と関わっていきたいです。勉強でわからないことがあっても、できるようになるまで諦めずに一緒に解決していきましょう。

    馬込沢校の人気コースランキング

    小学生
    • 私立中学入試対策コース
    • 算数・弱点克服コース
    • 国語・読解力養成コース
    その他

    【ことばの学校単科コース】速読・速聴を通じ、短時間に一定量の情報を処理する訓練を通じ、多数の書籍に触れることで語彙力や読解力の基礎を養うプログラムです。ことばの学校だけの受講も可能です。
    【小学英語コース】文法だけではなく!毎回の授業にリスニング&スピーキングを!4技能のレベルアップを意識したオリジナルカリキュラムでサポート!中学受験でも英検4級を持っていると優遇される時代です!

    中学生
    • 公立高校受験対策コース
    • 私立高校受験対策コース
    • 法田中・旭中定期テスト完全対策コース
    その他

    【中高一貫校補習コース】中高一貫私立中学における定期テスト対策や授業の先取りサポート
    【英検対策コース】5級・4級・3級・準2級・2級まで対応可能!高校入試のために、大学入試のために!

    高校生
    • MARCH対策コース
    • 日東駒専対策コース
    • 総合型選抜対策コース
    その他

    【指定校・公募推薦対策コース】指定校・公募推薦入試を早い時期から始めます
    【近隣公立高生(啓明・法典・二和・豊富・鎌西・沼南高柳)補習コース】学校の授業についていけない…でも大学に行きたい!そんなあなたを受検対策までフォローいたします。
    【定期テスト対策コース】推薦入試にも影響する定期テスト対策を徹底して行います

    馬込沢校で
    人気のコースランキング

    小学生
    中学生
    高校生
    • 私立中学入試対策コース
    • 算数・弱点克服コース
    • 国語・読解力養成コース
    その他

    【ことばの学校単科コース】速読・速聴を通じ、短時間に一定量の情報を処理する訓練を通じ、多数の書籍に触れることで語彙力や読解力の基礎を養うプログラムです。ことばの学校だけの受講も可能です。
    【小学英語コース】文法だけではなく!毎回の授業にリスニング&スピーキングを!4技能のレベルアップを意識したオリジナルカリキュラムでサポート!中学受験でも英検4級を持っていると優遇される時代です!

    • 公立高校受験対策コース
    • 私立高校受験対策コース
    • 法田中・旭中定期テスト完全対策コース
    その他

    【中高一貫校補習コース】中高一貫私立中学における定期テスト対策や授業の先取りサポート
    【英検対策コース】5級・4級・3級・準2級・2級まで対応可能!高校入試のために、大学入試のために!

    • MARCH対策コース
    • 日東駒専対策コース
    • 総合型選抜対策コース
    その他

    【指定校・公募推薦対策コース】指定校・公募推薦入試を早い時期から始めます
    【近隣公立高生(啓明・法典・二和・豊富・鎌西・沼南高柳)補習コース】学校の授業についていけない…でも大学に行きたい!そんなあなたを受検対策までフォローいたします。
    【定期テスト対策コース】推薦入試にも影響する定期テスト対策を徹底して行います

    生徒の声

    ノートの使い方や勉強の進め方をアドバイスしてもらい、「いつでも先生に教えてもらえる」という安心感がありました。

    ノートの使い方や勉強の進め方をアドバイスしてもらい、「いつでも先生に教えてもらえる」という安心感がありました。

    もっと見る

    自分にあったペースで指導をしてくれるので、圧迫感なく学力を養い、志望校に合格できました。

    自分にあったペースで指導をしてくれるので、圧迫感なく学力を養い、志望校に合格できました。

    もっと見る

    わからないことは隅々まで教えてくれて、何があっても先生が励ましてくれました。
そのおかげで合格することができました。

    わからないことは隅々まで教えてくれて、何があっても先生が励ましてくれました。
    そのおかげで合格することができました。

    もっと見る

    テスト前は自習室で先生に質問ができ、受験に関することや日常的なことまでいろいろ話をきいてもらえて励みになり、合格することができました。

    テスト前は自習室で先生に質問ができ、受験に関することや日常的なことまでいろいろ話をきいてもらえて励みになり、合格することができました。

    もっと見る

    ※生徒の声の一部です。

    生徒の声をもっと見る

    選ばれる理由

    147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で

    147万人の指導実績から生まれた
    トライ品質を安心の授業料で

    147万人の指導実績から生まれたトライ品質を安心の授業料で
    • 「家庭教師のトライ」から生まれた個別指導塾のトライプラス
      147万人以上の指導実績に基づいた一人ひとりに最適な個別授業を続けやすい料金で受けられます
    • オーダーメイドカリキュラムだから、目標やご予算に合わせて学習計画をご提案
    ※これまでにトライに入会された生徒数(2024年3月31日時点。大人の家庭教師を除く)
    講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート

    講師だけでなく教室長が
    ご家庭を徹底サポート

    講師だけでなく教室長がご家庭を徹底サポート
    • 授業を行う担当講師とは別に教育のプロである教室長がお子さまを見守り、お子さまの理解度や進行状況を的確に把握
    • お子さまやご家族を精神面から支えるため、勉強をしていく上で不安なことや悩んでいることなど、いつでも相談できる人格の成長をサポート
    お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制

    お子さまにぴったりの講師が
    生徒としっかり向き合う担任制

    お子さまにぴったりの講師が生徒としっかり向き合う担任制
    • お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多く在籍しているため、お子さまの相性に合わせた最適な講師のご紹介が可能
    • 同じ講師が指導する「担任制」のため、お子さまの性格や習熟度を理解し、計画的に指導をおこないます
    個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム

    個別指導と演習を組み合わせた
    学力が伸びる学習システム

    個別指導と演習を組み合わせた学力が伸びる学習システム
    • お子さまの性格や学習状況、目標に沿った完全オーダーメイドカリキュラムで苦手科目の克服や受験対策など幅広く対応します。
    • 習ったことをその日のうちにできるようになる」ことを重視し、「わかる」感動と「できる」喜びを実感することで「もっと」やる気を引き出します。
    集中して勉強ができる自由に使える自習スペース

    集中して勉強ができる
    自由に使える自習スペース

    集中して勉強ができる自由に使える自習スペース
    • 毎日でも通いたくなるように、勉強に集中できる教室づくりにもこだわっています。
    • やる気を引き出すトライプラスでは、多くの生徒が教室で自主学習をしています。 ※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。

    理由をもっと見る

    馬込沢校からの
    お知らせ

    2025.07.04

    モーツァルトが生きていたら

    みなさん、こんにちは。もはや「暑い」という言葉も出てこなくなってきそうですね…

    さて、想像してみてください。もし、モーツァルトが生きていて、ピアノや作曲を直接習う機会があったとしたら。

    絶対に習ってみたいですよね。名曲の数々を生み出した天才音楽家に週に一回60分みっちり教わったとしましょう。

    で、それだけでピアノってうまくなるのでしょうか?作曲に必要な知識が身につくのでしょうか?天才の実演を見ているだけで?

    おそらく、モーツァルトに習わなくたって、毎日継続的に練習に励んでいれば一定以上の技量や知識が身につくでしょう。少なくとも、受動的に習うだけで自発的に練習しない人よりは確実に上達します。

    何が言いたいかはもう伝わっていますよね。そういうことです。個別指導塾トライプラス馬込沢校では、習うことの大切さはもちろん、自ら学ぶことの大切さも同じだけ重視しています。この夏、本気で自分を変えたい人はトライプラス馬込沢校で夏期講習に参加してください。

    2025.07.01

    君は100点を取ったことがあるか?

    みなさん、こんにちは。いよいよ7月。この調子じゃ年末もあっという間…

    「君は100点を取ったことがあるか?」

    これ、私が中学生の頃に塾の先生から言われた言葉です。もともと勉強は好きなほうで、学校の定期試験でも450点を下回ったことはなかったと記憶しています。

    ただ、当時の私は慢心していたのでしょう。塾の宿題を真面目に終わらせぬまま授業に参加し続けていたところ、さっきの強烈なセリフでもって先生に叱られたわけです。

    その言葉に目が覚めて心を入れ替えたものです。だって、そんなこと言われたら「絶対に100点取ってやる!」って思うじゃないですか。残念ながら100点を取ったことは一度もありませんでしたが、98点なら何度も取り、第一志望の難関校へ進学しました。

    私は、このセリフをアレンジして君たちにこう言いたいです。

    「君は本気で努力したことがあるか?」

    個別指導塾トライプラス馬込沢校では、夢や目標に向かって本気で努力するみなさんと真正面から向き合う覚悟があります。まずは夏期講習から、本気の自分に変わってみませんか?

    2025.06.24

    やらない理由はいくらでも

    みなさん、こんにちは。年々この国から四季がなくなり亜熱帯に近づいているように感じられます…

    さて、勉強にしても部活動にしても、いざ取り組むのは大変ですよね。もっとラクで楽しいことがたくさんあるし。

    それに、やりたくないことをやらずに済ませるのはとても簡単です。忙しい、疲れてる、やらなきゃいけないとは思ってるけど…なーんてふうに言い訳すればいいのです。そうやって自分を甘やかして正当化するときはどうも脳が活発にはたらくようです。

    ただ、それは大変なことを先延ばしにするだけで、何らの解決にもなりません。それどころか、大変さが二倍・三倍になってかえってきます。なんなら、気づいたころにはもう手遅れかもしれない。

    まずは、その大変なことに本気で取り組んでみませんか?投げ出すかやりきるかはそれから判断してみません?本気で取り組んだ人にしか見えない景色ってものがありますよ。

    個別指導塾トライプラス馬込沢校では、みなさん一人ひとりのために夏期講習のプランをご用意しております。目標や夢の叶え方を教わりにきてください。

    2025.06.18

    頑張ろうと思います

    みなさん、こんにちは。いったい梅雨はどこへ消えたのでしょうね…暑い!

    さて、日頃生活していると、たまに「頑張ろうと思います」って言い方する人に出会います。子供にも大人にもそういう人がいます。

    この表現を聞くたびにとてもモヤッとするんですよね。

    なぜかって?だって、本当に頑張る覚悟があるなら「頑張ります!」って自信をもって言ったほうが気持ちよくありませんか?

    語尾に「思います」がついた途端に弱弱しく聞こえるというか、頑張れなかったときの自分に逃げ道を作ってるのかな…なんて感じるんですよ。「頑張ろうと思います…でも、頑張れない場合もあるかもしれません」ってふうに。

    予定を実行に移すかどうか、目標に向かって実際に努力するかどうかはあなたの覚悟次第です。これからは「頑張ります!」と力強く宣言しましょう!

    2025.06.18

    〈夏の入会キャンペーン実施中〉

    現在、個別指導塾トライプラス馬込沢校では、夏に向けた新規入会キャンペーンを実施しております。

    2025年6月1日から7月31日までにお問い合わせくださり、8月31日までに通常入会された方々を対象に、「入会金無料」をはじめとする期間限定の各種特典をご用意しております。

    詳しくは「トライプラス馬込沢校」までお気軽にお問い合わせください!夏期講習のお申込みが殺到し、お席が続々と埋まりつつありますので、この夏を有意義に過ごしたい方はお早めにご相談ください!

    2025.06.07

    努力とは

    みなさん。こんちには!いやぁ、6月初旬でこの暑さでは先が思いやられますね…

    さて、みなさんには「あんなに頑張ったのにうまくいかなかった…」なんて経験がありますか?
    そもそも、「頑張る」ってどういうことでしょうね。

    「頑張る」の基準は人それぞれ違います。誰かにとっての努力の尺度は、他の誰かから見たらいくらも努力したうちに入らないということはよくあります。そして、人はどうしても自分自身を甘やかしてしまうもの。すぐに「自分は頑張った」と認めてあげたくなってしまいます。だから、「頑張ったのに…」という結末を迎えるのです。

    自分を甘やかさずに期待通りの結果を得るには、努力の基準を数値化しましょう。問題をいくつ解く、問題集を何ページ進める、何月何日までに終わらせる、同じ教材を何回繰り返し解く、テストで何点取る…といった具合に。

    「頑張る」が人それぞれであるのに対して、数値化された目標は誰にとっても同じ見え方をするので、もはや自分を甘やかしようがありません。試験日は年間予定表で確認できるので、問題集をあと何ページ進めなければならないかは、ページの総数を残り日数で割れば求められますよね。

    2025.06.02

    先生

    みなさん、こんにちは!お米、高いですよねぇ…

    中学生のみなさんは定期考査が間近に迫っていますね!仕上がり具合はどうでしょうか。

    さて、世の中には「先生」と呼ばれる職業が多々あります。そのなかでも、お医者さんと塾の先生って似てると思うんです。

    みなさんは、体の調子が悪くなってしまったら病院へ行ってお医者さんに診てもらいますよね。そこでお医者さんに病気やその原因を診断してもらい、お薬を処方してもらい、生活習慣改善などのアドバイスをされ、もう一度来るように言われて帰されます。

    みなさんは、成績が振るわないと塾へ行って講師に見てもらいますよね。そこで講師に成績不振の原因を分析してもらい、宿題をもらい、学習習慣改善などのアドバイスをされ、来週も授業に来るように言われて帰されます。

    ほら、似てるでしょ。何を言いたいかというと、病院(塾)にただ来ただけでは症状(成績)は改善しません。お薬を服用して(宿題やさらに自習をして)、生活習慣(学習習慣)改善のアドバイスを守る…という本人の努力が不可欠です。しれっと「さらに自習をして」って付け足しましたが(笑)

    2025.05.26

    どうして勉強するの?

    みなさん、こんにちは!夏のように暑かったり、急に涼しくなったり、ジメジメしたり、一体何が起きているのでしょうかね…

    さて、みなさんはこんなことを考えたことがありませんか?
    「どうして勉強しなきゃいけないの?」
    「なぜ勉強でしか評価してくれないの?」

    大人になってから全ての人が日々の生活の中で2次関数や鎌倉時代の知識を必要としているか?きっと、その道を専門とするお仕事に就かなければ、そうした知識を直接必要とすることはないでしょう。

    じゃあなぜ?それは、勉強という手段をつうじて大人になるための練習をしているからです。予め決められた試験日までに目標点まであと何点上げなければならない。それを達成するには一日あたりどれだけの勉強をしなければならない。では、そのための時間をどう捻出するか。

    これ、仕事への取り組み方と全く同じなんですよね。大人になったらこれらのことが急にできるようになる…わけないですよね。

    勉強は、スポーツや音楽と違って、生まれ持った体格や特別なセンスを必要としない最も公平な「種目」です。だから勉強で評価するのです。

    2025.05.20

    夏はすぐそこ

    みなさん、こんにちは!一体いつから日本は亜熱帯の国になったのでしょう…というくらい連日の夏日ですね。体調崩していませんか?

    さて、先日は「もう」と「まだ」のお話をしましたが、6月の定期考査がこれからすぐに始まり、もうあっという間に夏休みがやってきちゃいます。馬込沢校では、夏休みを最大限活用するために夏期講習に向けた三者面談をスタートしています。

    夏休みって、一年で一番長いお休みですよね。ということは、みなさんが成長できる最大のチャンスです。受験生にとっては、この夏をどれだけ本気で頑張り抜くかがその後の受験を大きく左右します。受験学年でないみなさんにとっても、9月以降の成績を大きく左右するとっても大事なタイミングです。

    面談はまだ間に合いますので、みなさんの目標や夢をいっぱい聞かせてください。その実現に向けて一緒に真剣に考えましょう!

    2025.05.12

    もう?まだ?

    みなさん、こんにちは!なんだかあっというまにGWが過ぎ去り、汗ばむ日が増えてきましたね。暑い…

    おそらく、みなさんにとっては「まだ5月半ば」だと思います。一方で、大人にとっては「もう5月半ば」です。もっといえば、「それからすぐに梅雨がきて夏が過ぎ去って、秋が来たと思ったら年末」です。

    いくらなんでも気が早すぎるよ…と思うでしょう。でも、これって実は当然のことなんです。というのも、10歳の人にとっての1年は人生の10分の1の重みがありますが、50歳の人にとっては50分の1でしかないので、それだけ時間の経過も早く感じられるからです。

    時間の感じ方には年齢や個人で差があれど、時間が有限であることは同じですね。無計画にうかうかしているとあっというまに時間を浪費します。次の定期テストまであと1か月、入試形態にもよりますが高校・大学受験はあと8か月。1分単位で時間を大切に、計画的に行動しましょうね。

    2025.04.01

    いよいよ新学期

    みなさん、こんにちは!
    進級・進学おめでとうございます!…外はまだまだ寒いですが。

    さて、なにごとも始めが肝心。折角の機会なので、目標を立てませんか?
    目標は、必ず数値化できるものにしてくださいね。これ、努力が実を結ぶための最大のコツです。

    「頑張る」の尺度は人それぞれ。ちょっと意地悪な言い方をすると、「努力したのに結果が出なかった」っていうのは、別の人から見たら、もしかしたらそもそも「頑張る」度合が足りなかったのかもしれない。一方で、「○月○日までにこの問題集を○ページ進める」という、数値化できる課題は誰にとっても同じ見え方をします。そして、実際にそれが相応しい数値なのかも周囲に判断してもらいやすいです。

    期日を決めて目標達成したい場合は、以下の三つのルールを守ってください。
    ルール1 自分の実力の1.1倍の数値目標を課す …実力以上を課すことで人は成長します
    ルール2 期日はちょっとキツめ …理由は上と同じです
    ルール3 ゴールポストはズラさない …期日の延期は絶対NG

    努力のしかた、目標達成のしかたって、以外とこんなもんです。努力のしかた、変えてみませんか?

    2025.03.17

    高校受験結果報告

    みなさん、こんにちは。
    三寒四温とはいいますが、それにしても極端な気温の上下に戸惑うこの頃。春はすぐそこということでしょうか。

    さて、今年度の中学3年生たちも険しい受験の道を乗り越え、まもなく新生活が始まります。みなさんと苦楽を共にした私たちにとっても、みなさんの努力が実を結んだことを心からうれしく思います。以下に、今年度のみなさんの努力の結晶をご紹介します。

    〈千葉県立高校〉
    市川東高等学校
    市立松戸高等学校
    船橋啓明高等学校
    松戸六実高等学校
    柏陵高等学校
    船橋二和高等学校
    船橋法典高等学校

    〈私立高校〉
    和洋国府台女子
    二松学舎柏 S特進
    光英VERITAS
    植草学園
    東京学館浦安
    東京学館船橋
    秀明八千代
    日本体育大学柏
    貞静学園
    中山学園
    千葉経済大学付属

    本当によく頑張りましたね!前回の繰り返しになりますが、一度身についた学習習慣の火を決して絶やしてはいけません。一度冷めてしまった情熱に再度火を灯すのは大変ですよ…。高校最初の定期考査でびっくりするような点を決して取ることのないように、「今日はなにも勉強しなかったな…」という日があってはいけません。勝負はこれから!

    2025.03.11

    ご卒業おめでとうございます!

    みなさん、こんにちは!
    先日の雪には驚きましたね。翌日積もらなくて幸いでしたが…

    さて、中学3年生のみなさんは高校受験を最後までやり遂げ、卒業式を迎えたことを大変よろこばしく思います。ご卒業本当におめでとうございます。

    何かの終わりは新しい何かの始まりを意味します。もちろん中学3年間で勉強は終わりではありません。高校・大学・大学院でも勉強は終わりではありません。生きているかぎり、日々学び続けるのが人間です。大変な受験勉強を通じて、毎日地道に勉強し続けることの大切さをみなさんは学びましたよね。それは、5科目の勉強そのものよりもはるかに大切なことです。

    学習習慣を絶やさず、次のステップに向けて準備を怠らないでください。とくに、高校へ進学すると勉強が一気に難しくなりますよ…

    新しく高校生活が始まる今だからこそ、塾通いを始めてみませんか?

    2025.02.15

    違いは何?

    みなさん、こんにちは!
    先日は、もう飛ばされてしまうのではないかというほどの暴風でしたね。電車のダイヤが乱れて大変な思いをした方もいることでしょう。

    さて、物事を要領よくこなせる人とそれが苦手な人との違いって何だと思いますか?

    よく、そもそもの頭の出来の違いなんて答える人がいますが、それは大きな間違いです。先天的に特別に優れた頭脳の有無が問われるのは研究レベルでの話です。少なくとも大学受験レベルまでは、そんなものは何の違いも生み出しません。

    では、何が違うのは。それは、時間の使い方や管理方法が上手か下手か。それだけです。時間は生み出すものです。自然と余るものでもなければ、浪費するべきものでもありません。

    スマホのカレンダーを使って、一日ごと、一週間ごとのやるべきことを管理してください。スマホって、そうやってスマートに使うものですよ。いざやってみると、有効活用できる時間 (=これまで無駄遣いしていた時間) がたくさんあることに気づくはずです。

    是非、あなたのカレンダーを見せてくださいね!

    2025.01.06

    もう始まってるよ!

    みなさん、こんにちは!
    いよいよ新年を迎えて様々なことがスタートしました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

    え、何が始まってるのかって?そんなの決まってるじゃないですか。2026年の受験ですよ。

    「2025年の間違いでしょ。もう、お正月ボケしちゃって」と思ったでしょ。そんなことありませんよ。私の頭脳は今日もフル回転です。2025年の受験はこれからピークを迎え、そうこうしているうちにもう終わってしまうんです。だから受験生のみんなは毎日必死に勉強しています。

    そう、つまり新年度に受験生となる新小6、新中3、新高3のみなさんの受験はもう以下から始まってるんです。あなたたちももうあっという間に進級して名実共に受験生となります。どんな学校へ行きたいか、そこへ行ってどんなことに励むのか、さらにその先の進路はどうするのか。そして、その志望校合格のために一体どれだけ勉強しなければならないのか。そういう情報収集をしながら次期受験生としての自覚を持つところから始めてください。

    今から始めれば丸一年間受験勉強に時間を有効活用できます。4月になってからでは10か月しか勉強できません。さあ、あなたはどうする?

    2024.12.27

    本年もお世話になりました!

    みなさん、こんにちは!
    あららら、今年もいよいよ終わってしまいますね…

    去年のあなた自身と比較して、どんな成長ができましたか?今年はどんな新しいことに挑みましたか?
    小さなことでも結構です。よりよい自分に、より魅力的な自分に変わろうと努力し続けることが何よりも大事です。

    もし今年はイマイチ成長できなかったと感じる人がいれば、新年の目標をいますぐ立ててください。テストの点数、検定試験、部活動、習い事、趣味…なんでもOKです。そして、その目標に向かって今日から行動開始しましょう。

    「ダイエットは明日から」といって成功した人に出会ったことがありません。思い立ったらすぐ行動!…ちなみに、私は食生活を改善してあくまでも健康的に5kg減量に成功しました!

    年末年始の休校(12/29-1/5)が明けてから、みなさんの新年の目標を是非聞かせてくださいね!では、良いお年をお迎えください。

    2024.12.10

    次はあなたの番です

    みなさん、こんにちは!
    日に日に寒さが厳しくなるとともに、2024年も残すところあとわずかとなりました。

    高校受験生にとっては、いよいよ入試本番が近づき、緊張感も高まる時期ですね。自習室を積極的に活用し、夏以降に毎週2回開催されている中3生向けの受験対策イベントにも毎回たくさんの中3生たちが参加し、受験に向けて力を仕上げつつあります。

    来年度に受験を迎える中2・高2のみなさんにとっては、そろそろ受験に向けて動き始める時期…ですよね?いつも同じ教室で見かける今年の受験生たちがどれだけ勉強に励んでいるかを見ていると思います。受験生とはいつ教室に行っても会いますよね。それが来年あるべきあなたたちの姿です。

    でも、いきなり自分をガラッと変えるのはそう容易ではありません。今から日頃の学習習慣を見直して、テスト期間は集中的に勉強するけどそれ以外の期間は…という人がいれば、勉強を全くしない日をゼロにするところから始めましょう。そして、先輩たちを真似て自習室へ来る頻度を高めてみてください。すぐにあたなの番が訪れます。

    2024.12.06

    合格速報!大学入試編

    みなさん、こんにちは!
    ついこのあいだまで酷暑の日々だったはずが、もう街角からはジングルベルが聞こえてくるシーズンを迎えましたね。

    さて、トライプラス馬込沢校に在籍する高校3年生の生徒たちが快挙を成し遂げましたので、その素晴らしい成果をみなさんにもお伝え致します。

    〈指定校推薦〉
    東洋大学 経営学部
    大正大学 文学部 史学科

    〈総合型選抜〉
    拓殖大学 政経学部

    高校3年生のみなさん、本当によく頑張りました!心からおめでとう!来春からは晴れて大学生として、それぞれの専攻する道で大いに学んでください!

    トライプラス馬込沢校では、指定校推薦や総合型選抜に向けた小論文対策・志望理由書対策・面接対策を授業の科目として取り扱っており、本年度含め指導実績・合格実績が多数ございます。次年度に受験を控えている高校2年生のみなさんも、もうまもなく大学受験に向けて本格的にシフトしていく時期ですね。そんなみなさんのご相談をお待ちしております。

    2024.11.01

    今のあなたは何点?

    みなさん、こんにちは!
    朝晩の冷え込みに季節の移ろいを実感しますね。2024年もあと2か月。

    さて、私がよく面談のときにみなさんにする定番の質問ですが、「自分の努力に点数をつけてあげるなら何点ですか?」

    あくまでも自己評価で構いません。傾向として、みなさんわりと控えめな点数をつけます。自分の胸に手を当てて素直に答えてくれているのだと思います。ここでみなさんに気づいてもらいたいのは、今の自分が何点であったとしても、あと何点ぶん自分をさらに高められるのかという可能性・将来性です。

    たとえ今は10点だったとしても、あと90点ぶん努力すればいいじゃないですか。その90点を取るための具体的な計画や自分に対するルールを作り、それを守ってください。漠然と「頑張る」というのは目標にはなりません。目標はいつも数字で表せるものにしてください。そして、次回は自分に100点をつけてあげられるよう、その志を貫いてくださいね。

    2024.10.12

    らしくなってきたね!

    みなさん、こんちには!
    あの地獄の猛暑はどこへやら、朝晩は冷え込むようにさえなってきましたね。体調を崩す人も増えています。マイコプラズマも流行っているようですので、体調管理や体力づくりもしっかり行いましょう。

    さて、トライプラス馬込沢校では、中3受験生のために授業時間外に入試対策勉強会を週2回(毎週金曜19:15-22:00、毎週土曜14:00-18:00)実施しています。原則的に全員参加の定例イベントとして、模擬試験の過去問演習とその質疑応答(それ以外にも何でも持ち込んでください!)を中心に実施しています。開始初週から自習室にたくさんの受験生たちが集結し、みなさんが一生懸命勉強に取り組む姿を見て、その活況をよろこばしく感じるばかりです。

    まず、みなさんが教室に来てくれれば、みなさんのためにしてあげられることが山ほどあります。受験までの限られた貴重な時間を、この充実した環境を最大限活用して、さらにひと回りもふた回りも成長しましょう。来春を笑顔で迎えられるように…!

    2024.10.01

    大事だよね、そういうところ

    みなさん、こんにちは!
    ようやく秋めいて、過ごしやすくなってきましたね。急な気温の変化に体調を崩さないように気をつけましょうね。

    さて、勉強で成果を上げるにはさまざまな習慣づけや心構えがありますが、まず何から手をつけるべきでしょうか。毎日自習室に来る?毎日6時間以上勉強する?

    …いやいや。いきなりそんな高いハードルは飛び越せません。まずみなさんにしっかりとやってもらいたいのは「身の回り」のことです。スケジュール管理をするとか、消しゴムのかすを自分で片付けるとか、そういうごく当たり前のことをごく当たり前にできるようになってから、ようやくその次のステップに進めるのです。実際にみなさんの日ごろの様子を見ていると、これはどうも確かなようです。

    できること、やるべきことから確実に。何事にも通じる、一番大事なことです。

    2024.08.30

    実りの秋

    みなさん、こんにちは!
    長い夏休みがいよいよ終わり、学校生活が再開します。

    友達と夏の思い出を語り合うなかで、相手の成長や変化を感じる場面もあることでしょう。あなたがこの夏でぐんと成長したのと同じように。

    受験生もそうでない人も、夏の努力がものをいうのはこの秋からです。中高生のみなさんは、夏明けの定期考査でこれが測られます。この夏でみなさんが身につけたのは、各教科の勉強そのものだけではなく、時間の重要性です。これだけの勉強を実践するためにどれだけの時間が必要か。その時間を捻出するにはどうスケジュールを管理するか。目標や期日から逆算してどういう計画を立てるべきか。これがもうみなさんのなかには落とし込まれているはずです。

    テストに向けた具体的な計画を立てて、今から万全の体制で本番に臨みましょう!

    2024.08.06

    夏期休業のおしらせ

    保護者・生徒各位
    平素より格別のお引き立てを賜りまして誠にありがとうございます。

    8月11日(日)~同18日(日)はお盆期間の休業と致します。期間中は授業・自習室利用・お問い合わせの対応を含むすべての業務を停止致します。期間中にお問い合わせ下さりました内容につきましては、19日(月)から順次ご対応致します。ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

    なお、休業期間中は、先生からもらった宿題やAI学習に励み、お休み明けにひと回り(半回りくらいでも結構です!)たくましくなったみなさんと再会できることを楽しみにしております。

    トライプラス馬込沢校

    2024.08.06

    夏期講習、満員御礼!

    みなさん、こんにちは!
    言ったところで仕方ないとは分かっていても、やはり暑いですよね…
    こんな暑い季節は、まめに水分補給をして、冷房の効いた教室で勉強に励むに限りますよね!

    さて、今夏の講習会は、講習会以前からお引き立て下さる在校生のみなさまも、今夏からこのトライプラス馬込沢校をお選びくださった新規入会生のみなさまも、非常にたくさんの夏期講習お申込みを頂戴しまして、まさに満員御礼となりました。これはひとえに私たちの日ごろの取り組みを高くご評価くださる会員・保護者のみなさまのご厚意によるものでございます。教室を代表して厚く御礼申し上げます。

    今後も皆さんのご期待に副い、またご期待以上にみなさんのしあわせに寄与すべく、邁進致します。今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。

    トライプラス馬込沢校
    教室長 櫻井

    2024.07.20

    夏期講習がはじまりました!

    みなさん、こんにちは!
    いよいよ梅雨明けが発表され、日に日に暑さが増しているように感じれらます。

    さて、トライプラス馬込沢校では7月22日からいよいよ夏期講習が開始しました。例年のようにたくさんのお申込みをいただき、通ってくれるみんなの「頑張る!」という意気込みを受け取りました。

    この夏の講習会は一人ひとりの授業数も多く、決してラクなものではありません。しかし、困難を乗り越えた先にのみ成長はあります。この夏に経験する努力が学力のみならず精神面における成長にもつながることでしょう。困難をともに乗り越えてくれる先生たちがいつもあなたたちの目の前にいます。一緒に充実したひと夏にしましょうね!

    7月31日までに新規で通常入会された方向けに夏のキャンペーンを実施中です。まだ間に合います!無料体験授業も承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!

    お知らせをもっと見る

    よくあるご質問

    Q.
    入塾前に教室の見学・学習相談は可能ですか?
    A.
    はい、可能です。教室見学だけでなく、お子さまの学習状況についてお伺いし、学習プランをご提案いたします。また無料体験授業も受け付けております。
    Q.
    どのような講師が教えてくれますか?
    A.
    トライプラスには、お子さまと年齢の近い学生講師から経験豊富な社会人講師まで数多くの先生が在籍しています。お子さまの相性に合わせてご紹介いたします。万が一合わないと感じる、別の講師に教わりたいなど、ご要望に応じていつでも講師を変更することができます。
    Q.
    時間帯や曜日など都合は聞いてもらえますか?
    A.
    お子さまの習い事や部活動などのご都合に合わせて、指導日時を設定できますので、お気軽にご相談ください。 また途中で変えることも可能です。
    Q.
    授業の振替はできますか?
    A.
    授業予定日の前開校日18時までのご連絡で無料振替ができます。
    Q.
    授業のないときに教室で勉強することは可能ですか?
    A.
    はい、可能です。平日は16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00の時間帯(日・祝日を除く)で自習スペースの利用が可能です。
    ※自習スペースについて、各教室の使用条件など詳しくはお問い合わせください。
    その他のご質問はこちら