2025.04.01
いよいよ新学期
みなさん、こんにちは!
進級・進学おめでとうございます!…外はまだまだ寒いですが。
さて、なにごとも始めが肝心。折角の機会なので、目標を立てませんか?
目標は、必ず数値化できるものにしてくださいね。これ、努力が実を結ぶための最大のコツです。
「頑張る」の尺度は人それぞれ。ちょっと意地悪な言い方をすると、「努力したのに結果が出なかった」っていうのは、別の人から見たら、もしかしたらそもそも「頑張る」度合が足りなかったのかもしれない。一方で、「○月○日までにこの問題集を○ページ進める」という、数値化できる課題は誰にとっても同じ見え方をします。そして、実際にそれが相応しい数値なのかも周囲に判断してもらいやすいです。
期日を決めて目標達成したい場合は、以下の三つのルールを守ってください。
ルール1 自分の実力の1.1倍の数値目標を課す …実力以上を課すことで人は成長します
ルール2 期日はちょっとキツめ …理由は上と同じです
ルール3 ゴールポストはズラさない …期日の延期は絶対NG
努力のしかた、目標達成のしかたって、以外とこんなもんです。努力のしかた、変えてみませんか?
2025.03.17
高校受験結果報告
みなさん、こんにちは。
三寒四温とはいいますが、それにしても極端な気温の上下に戸惑うこの頃。春はすぐそこということでしょうか。
さて、今年度の中学3年生たちも険しい受験の道を乗り越え、まもなく新生活が始まります。みなさんと苦楽を共にした私たちにとっても、みなさんの努力が実を結んだことを心からうれしく思います。以下に、今年度のみなさんの努力の結晶をご紹介します。
〈千葉県立高校〉
市川東高等学校
市立松戸高等学校
船橋啓明高等学校
松戸六実高等学校
柏陵高等学校
船橋二和高等学校
船橋法典高等学校
〈私立高校〉
和洋国府台女子
二松学舎柏 S特進
光英VERITAS
植草学園
東京学館浦安
東京学館船橋
秀明八千代
日本体育大学柏
貞静学園
中山学園
千葉経済大学付属
本当によく頑張りましたね!前回の繰り返しになりますが、一度身についた学習習慣の火を決して絶やしてはいけません。一度冷めてしまった情熱に再度火を灯すのは大変ですよ…。高校最初の定期考査でびっくりするような点を決して取ることのないように、「今日はなにも勉強しなかったな…」という日があってはいけません。勝負はこれから!
2025.03.11
ご卒業おめでとうございます!
みなさん、こんにちは!
先日の雪には驚きましたね。翌日積もらなくて幸いでしたが…
さて、中学3年生のみなさんは高校受験を最後までやり遂げ、卒業式を迎えたことを大変よろこばしく思います。ご卒業本当におめでとうございます。
何かの終わりは新しい何かの始まりを意味します。もちろん中学3年間で勉強は終わりではありません。高校・大学・大学院でも勉強は終わりではありません。生きているかぎり、日々学び続けるのが人間です。大変な受験勉強を通じて、毎日地道に勉強し続けることの大切さをみなさんは学びましたよね。それは、5科目の勉強そのものよりもはるかに大切なことです。
学習習慣を絶やさず、次のステップに向けて準備を怠らないでください。とくに、高校へ進学すると勉強が一気に難しくなりますよ…
新しく高校生活が始まる今だからこそ、塾通いを始めてみませんか?
2025.02.15
違いは何?
みなさん、こんにちは!
先日は、もう飛ばされてしまうのではないかというほどの暴風でしたね。電車のダイヤが乱れて大変な思いをした方もいることでしょう。
さて、物事を要領よくこなせる人とそれが苦手な人との違いって何だと思いますか?
よく、そもそもの頭の出来の違いなんて答える人がいますが、それは大きな間違いです。先天的に特別に優れた頭脳の有無が問われるのは研究レベルでの話です。少なくとも大学受験レベルまでは、そんなものは何の違いも生み出しません。
では、何が違うのは。それは、時間の使い方や管理方法が上手か下手か。それだけです。時間は生み出すものです。自然と余るものでもなければ、浪費するべきものでもありません。
スマホのカレンダーを使って、一日ごと、一週間ごとのやるべきことを管理してください。スマホって、そうやってスマートに使うものですよ。いざやってみると、有効活用できる時間 (=これまで無駄遣いしていた時間) がたくさんあることに気づくはずです。
是非、あなたのカレンダーを見せてくださいね!
2025.01.06
もう始まってるよ!
みなさん、こんにちは!
いよいよ新年を迎えて様々なことがスタートしました。本年もどうぞよろしくお願い致します。
え、何が始まってるのかって?そんなの決まってるじゃないですか。2026年の受験ですよ。
「2025年の間違いでしょ。もう、お正月ボケしちゃって」と思ったでしょ。そんなことありませんよ。私の頭脳は今日もフル回転です。2025年の受験はこれからピークを迎え、そうこうしているうちにもう終わってしまうんです。だから受験生のみんなは毎日必死に勉強しています。
そう、つまり新年度に受験生となる新小6、新中3、新高3のみなさんの受験はもう以下から始まってるんです。あなたたちももうあっという間に進級して名実共に受験生となります。どんな学校へ行きたいか、そこへ行ってどんなことに励むのか、さらにその先の進路はどうするのか。そして、その志望校合格のために一体どれだけ勉強しなければならないのか。そういう情報収集をしながら次期受験生としての自覚を持つところから始めてください。
今から始めれば丸一年間受験勉強に時間を有効活用できます。4月になってからでは10か月しか勉強できません。さあ、あなたはどうする?
2024.12.27
本年もお世話になりました!
みなさん、こんにちは!
あららら、今年もいよいよ終わってしまいますね…
去年のあなた自身と比較して、どんな成長ができましたか?今年はどんな新しいことに挑みましたか?
小さなことでも結構です。よりよい自分に、より魅力的な自分に変わろうと努力し続けることが何よりも大事です。
もし今年はイマイチ成長できなかったと感じる人がいれば、新年の目標をいますぐ立ててください。テストの点数、検定試験、部活動、習い事、趣味…なんでもOKです。そして、その目標に向かって今日から行動開始しましょう。
「ダイエットは明日から」といって成功した人に出会ったことがありません。思い立ったらすぐ行動!…ちなみに、私は食生活を改善してあくまでも健康的に5kg減量に成功しました!
年末年始の休校(12/29-1/5)が明けてから、みなさんの新年の目標を是非聞かせてくださいね!では、良いお年をお迎えください。
2024.12.10
次はあなたの番です
みなさん、こんにちは!
日に日に寒さが厳しくなるとともに、2024年も残すところあとわずかとなりました。
高校受験生にとっては、いよいよ入試本番が近づき、緊張感も高まる時期ですね。自習室を積極的に活用し、夏以降に毎週2回開催されている中3生向けの受験対策イベントにも毎回たくさんの中3生たちが参加し、受験に向けて力を仕上げつつあります。
来年度に受験を迎える中2・高2のみなさんにとっては、そろそろ受験に向けて動き始める時期…ですよね?いつも同じ教室で見かける今年の受験生たちがどれだけ勉強に励んでいるかを見ていると思います。受験生とはいつ教室に行っても会いますよね。それが来年あるべきあなたたちの姿です。
でも、いきなり自分をガラッと変えるのはそう容易ではありません。今から日頃の学習習慣を見直して、テスト期間は集中的に勉強するけどそれ以外の期間は…という人がいれば、勉強を全くしない日をゼロにするところから始めましょう。そして、先輩たちを真似て自習室へ来る頻度を高めてみてください。すぐにあたなの番が訪れます。
2024.12.06
合格速報!大学入試編
みなさん、こんにちは!
ついこのあいだまで酷暑の日々だったはずが、もう街角からはジングルベルが聞こえてくるシーズンを迎えましたね。
さて、トライプラス馬込沢校に在籍する高校3年生の生徒たちが快挙を成し遂げましたので、その素晴らしい成果をみなさんにもお伝え致します。
〈指定校推薦〉
東洋大学 経営学部
大正大学 文学部 史学科
〈総合型選抜〉
拓殖大学 政経学部
高校3年生のみなさん、本当によく頑張りました!心からおめでとう!来春からは晴れて大学生として、それぞれの専攻する道で大いに学んでください!
トライプラス馬込沢校では、指定校推薦や総合型選抜に向けた小論文対策・志望理由書対策・面接対策を授業の科目として取り扱っており、本年度含め指導実績・合格実績が多数ございます。次年度に受験を控えている高校2年生のみなさんも、もうまもなく大学受験に向けて本格的にシフトしていく時期ですね。そんなみなさんのご相談をお待ちしております。
2024.11.01
今のあなたは何点?
みなさん、こんにちは!
朝晩の冷え込みに季節の移ろいを実感しますね。2024年もあと2か月。
さて、私がよく面談のときにみなさんにする定番の質問ですが、「自分の努力に点数をつけてあげるなら何点ですか?」
あくまでも自己評価で構いません。傾向として、みなさんわりと控えめな点数をつけます。自分の胸に手を当てて素直に答えてくれているのだと思います。ここでみなさんに気づいてもらいたいのは、今の自分が何点であったとしても、あと何点ぶん自分をさらに高められるのかという可能性・将来性です。
たとえ今は10点だったとしても、あと90点ぶん努力すればいいじゃないですか。その90点を取るための具体的な計画や自分に対するルールを作り、それを守ってください。漠然と「頑張る」というのは目標にはなりません。目標はいつも数字で表せるものにしてください。そして、次回は自分に100点をつけてあげられるよう、その志を貫いてくださいね。
2024.10.12
らしくなってきたね!
みなさん、こんちには!
あの地獄の猛暑はどこへやら、朝晩は冷え込むようにさえなってきましたね。体調を崩す人も増えています。マイコプラズマも流行っているようですので、体調管理や体力づくりもしっかり行いましょう。
さて、トライプラス馬込沢校では、中3受験生のために授業時間外に入試対策勉強会を週2回(毎週金曜19:15-22:00、毎週土曜14:00-18:00)実施しています。原則的に全員参加の定例イベントとして、模擬試験の過去問演習とその質疑応答(それ以外にも何でも持ち込んでください!)を中心に実施しています。開始初週から自習室にたくさんの受験生たちが集結し、みなさんが一生懸命勉強に取り組む姿を見て、その活況をよろこばしく感じるばかりです。
まず、みなさんが教室に来てくれれば、みなさんのためにしてあげられることが山ほどあります。受験までの限られた貴重な時間を、この充実した環境を最大限活用して、さらにひと回りもふた回りも成長しましょう。来春を笑顔で迎えられるように…!
2024.10.01
大事だよね、そういうところ
みなさん、こんにちは!
ようやく秋めいて、過ごしやすくなってきましたね。急な気温の変化に体調を崩さないように気をつけましょうね。
さて、勉強で成果を上げるにはさまざまな習慣づけや心構えがありますが、まず何から手をつけるべきでしょうか。毎日自習室に来る?毎日6時間以上勉強する?
…いやいや。いきなりそんな高いハードルは飛び越せません。まずみなさんにしっかりとやってもらいたいのは「身の回り」のことです。スケジュール管理をするとか、消しゴムのかすを自分で片付けるとか、そういうごく当たり前のことをごく当たり前にできるようになってから、ようやくその次のステップに進めるのです。実際にみなさんの日ごろの様子を見ていると、これはどうも確かなようです。
できること、やるべきことから確実に。何事にも通じる、一番大事なことです。
2024.08.30
実りの秋
みなさん、こんにちは!
長い夏休みがいよいよ終わり、学校生活が再開します。
友達と夏の思い出を語り合うなかで、相手の成長や変化を感じる場面もあることでしょう。あなたがこの夏でぐんと成長したのと同じように。
受験生もそうでない人も、夏の努力がものをいうのはこの秋からです。中高生のみなさんは、夏明けの定期考査でこれが測られます。この夏でみなさんが身につけたのは、各教科の勉強そのものだけではなく、時間の重要性です。これだけの勉強を実践するためにどれだけの時間が必要か。その時間を捻出するにはどうスケジュールを管理するか。目標や期日から逆算してどういう計画を立てるべきか。これがもうみなさんのなかには落とし込まれているはずです。
テストに向けた具体的な計画を立てて、今から万全の体制で本番に臨みましょう!
2024.08.06
夏期休業のおしらせ
保護者・生徒各位
平素より格別のお引き立てを賜りまして誠にありがとうございます。
8月11日(日)~同18日(日)はお盆期間の休業と致します。期間中は授業・自習室利用・お問い合わせの対応を含むすべての業務を停止致します。期間中にお問い合わせ下さりました内容につきましては、19日(月)から順次ご対応致します。ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
なお、休業期間中は、先生からもらった宿題やAI学習に励み、お休み明けにひと回り(半回りくらいでも結構です!)たくましくなったみなさんと再会できることを楽しみにしております。
トライプラス馬込沢校
2024.08.06
夏期講習、満員御礼!
みなさん、こんにちは!
言ったところで仕方ないとは分かっていても、やはり暑いですよね…
こんな暑い季節は、まめに水分補給をして、冷房の効いた教室で勉強に励むに限りますよね!
さて、今夏の講習会は、講習会以前からお引き立て下さる在校生のみなさまも、今夏からこのトライプラス馬込沢校をお選びくださった新規入会生のみなさまも、非常にたくさんの夏期講習お申込みを頂戴しまして、まさに満員御礼となりました。これはひとえに私たちの日ごろの取り組みを高くご評価くださる会員・保護者のみなさまのご厚意によるものでございます。教室を代表して厚く御礼申し上げます。
今後も皆さんのご期待に副い、またご期待以上にみなさんのしあわせに寄与すべく、邁進致します。今後とも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
トライプラス馬込沢校
教室長 櫻井
2024.07.20
夏期講習がはじまりました!
みなさん、こんにちは!
いよいよ梅雨明けが発表され、日に日に暑さが増しているように感じれらます。
さて、トライプラス馬込沢校では7月22日からいよいよ夏期講習が開始しました。例年のようにたくさんのお申込みをいただき、通ってくれるみんなの「頑張る!」という意気込みを受け取りました。
この夏の講習会は一人ひとりの授業数も多く、決してラクなものではありません。しかし、困難を乗り越えた先にのみ成長はあります。この夏に経験する努力が学力のみならず精神面における成長にもつながることでしょう。困難をともに乗り越えてくれる先生たちがいつもあなたたちの目の前にいます。一緒に充実したひと夏にしましょうね!
7月31日までに新規で通常入会された方向けに夏のキャンペーンを実施中です。まだ間に合います!無料体験授業も承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
2024.07.06
平等?
みなさん、こんにちは!
それにしても、毎日暑いですよね。本当に暑い…。
さて、「平等」って一体何でしょうね?そもそもこの世の中は平等なのでしょうか?
理想や理念、法の定めるところは別に、実情としては、この世は平等なんかじゃありません。だって、平和な日本に生まれた人もいれば、紛争地帯に生まれた人もいるし、経済格差、教育格差、男女雇用の均等性…不平等だらけです。
しかし、たったひとつだけ平等なことがあります。それは、誰にとっても「一日は24時間しかない」という事実です。誰しもに平等に与えられた貴重な時間を有意義に活用するか、ドブに捨てるかは私たち次第です。今やるべきことに時間を費やせば未来に余裕が生まれ、今やるべきことを後回しにすればそれは必ず負債となります。
夏休みという時間もみなさんに平等に与えられたものです。その貴重な時間をあなたはどう使いますか?
7月31日までに新規で通常入会された方向けに夏のキャンペーンを実施中です。無料体験授業も承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
2024.07.01
夏の予定は??
みなさん、こんにちは!
梅雨のジメジメどんよりとした季節がやってきましたね…
ということは、夏がもうすぐそこまで来ているということ。待ちに待った夏休みがやってきます。もちろん、部活動に励んだり、お友達との時間や自分だけの自由な時間を過ごすことも大切だと思います。…やるべきこととのバランスが取れていれば。
6月の定期テストの結果はいかがでしたか?苦手科目の点数がグンと上がったというとってもうれしい報告もたくさんいただきました。一方で、十分な準備期間を設けられずにいまいち振るわなかったという人もいるかもしれません。せっかく学校の授業がストップしている期間を上手に活用して、この夏のあいだに一回り成長しましょう。
7月31日までに新規で通常入会された方向けに夏のキャンペーンを実施中です。無料体験授業も承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください!
2024.06.05
進んでいますか?
みなさん、こんにちは!
気温・湿度ともに高い日が続き、そろそろ梅雨到来でしょうか。
別の言い方をすれば、もうそろそろ2024年の半分が終わり、千葉県立高校入試まで260日を切りました。前回、計画性についてのお話をしましたが、その後しっかり定期テストに向けた計画は進んでいますか?
たまに「努力したのに結果が望ましくなかった」という声が聞かれますが、それってどうでしょうね?結果が伴わなかったのには、どこかしらに改善点があるのではないでしょうか?そんな悲しい結果を迎えることのないよう、計画どおりに努力を積み重ねるよう、自分自身にちょっぴり厳しくなってあげてください。
そして、テストは、返却されてから間違えてしまった問題を分析して次に活かすための練習を重ねるまでが1セットです。夏期講習のお申込みも始まり、既にたくさんの「この夏がんばる!」のお声を頂いております。常に未来志向、常に計画的、常に有言実行で進んでいきましょう!
2024.05.11
計画的に!
みなさん、こんにちは!
GWは勉強もリフレッシュも含めて充実したときを過ごせたでしょうか?
休みが明けてから、自分を見失って「五月病」になってしまわないよう、目標をもって計画的に行動しましょう。…何の目標かって?もちろん、6月の中間テストの目標です!
定期テストの勉強は1か月前からこつこつと積み上げるものです。少なくとも、これまでに学校の授業で習った範囲については、ワークや教室にあるプリントで復習できますね。各科目とも、教科書の目次を見て、どの単元の勉強をしなければならないか、To doリスト (やることリスト) を作成して整理しましょう。手書きでもスマホアプリでも構いません。やるべきことを書き出したら、それをいつまでに終わらせるか、自分自身に対してちょっぴり厳しめの期日を設定してください。
「ちょっぴり厳しめ」がポイントです。人間の意志って弱いもので、無意識のうちについラクなほうへと流されてしまうものです。そうならないよう、あなた自身のためにややタイトなスケジュールを組みましょう。完了したものはリストから削除する。これ、ゲーム感覚で気持ちが良いですよ!
ではっ!
2024.04.22
GW休校のおしらせ
生徒・保護者の皆様
平素より格別のご高配を賜りまして、誠にありがとうございます。
4月28日(日)から5月6日(月)の期間は、GW休校のため、授業・自習室ならびにお問合せへのご対応等一切の業務を休業致します。期間中はご不便をお掛け致しますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。なお、期間中に頂戴しましたLINEでのお問合せにつきましては、休業明け5月7日(火)より順次ご対応致します。
また、生徒のみなさんにおかれましては、休校期間に勉強をしなかった…ということがないよう、先生からもらった宿題に一生懸命に取り組んで、休校明けにその成果を見せてくださいね!
何卒よろしくお願い申し上げます。
2024.04.05
進級・進学おめでとうございます!
皆さん、こんにちは!今春より新しく教室長を拝命しました、櫻井と申します。明るく元気いっぱいな馬込沢校の良い伝統を引き継ぎつつ、より一層みなさんにとって利用しやすい学習環境をご提供するべく、日々邁進しております!
みなさんにとって、まだ春の新生活が始まって間もない頃ですが、この一年を充実したものにするかどうかは、今現在の心構えや計画にかかっています。順調なスタートを切って、良い流れに乗っていくためにも、今年の目標や計画を立ててみてください。それを書いて貼り出すもよし、周囲の人たちに宣言するもよし、心の中に大切にしまっておくもよし。
これから新しいことが続々始まる期待感や楽しい気持ちが持続するよう、この春をそんなふうに過ごしてみてください!
お知らせをもっと見る